4/29 第4回 授業レポート *kayo* | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

またしても・・・更新が遅くなりました。。

*第4回目は・・・*
 自然光ライティングの総復習的なこと


カメラの技術的なことから一旦離れ、” 光(太陽光)” の使い方を学びました。

1億5000万km離れた太陽から、約8分(30万km/1秒)で地球に届く光。
”太陽光”と一言でいっても、私たちのまわりにはいろいろなカタチとなって届いていることを、あらためて知りました。

 順光:被写体の顔に直接当たる太陽光(固く、強い光)
 逆光:被写体の背中側から射す太陽光(柔らかく、弱い光)
 射光:被写体の側面から射す太陽光(右→左にかけて、固く強い光→柔らかく弱い光のグラデーション など)
反射光:壁などに反射して届く太陽光(柔らかく、弱い光)
透過光:障子やカーテン、雲などを通して届く太陽光(柔らかく、弱い光)

<ポイント!>
 *被写体に当たる光の方向・強さ・質を、すばやく判断
 *理想の強さ&質での被写体を作るために、状況(どの方向から光を当てるかなど)を考え撮影する

これらを念頭に、公園に出て撮影開始ビックリマーク
晴れの日の場合、光の当たる方向は、被写体の影方向を見て判断するのが早いと教えてもらいました。
曇りだと透過光なので、必然的に柔らかく弱めの光になるはず。

ペアを組んで撮りっこ。
今回は「笑顔お願いしま~す」という言葉も忘れずにでき、笑顔バッチリいただきましたアップ

公園の雰囲気を出したくて、ブランコをこいでもらっての撮影も試みましたが、大きな課題が・・・汗
光の具合も笑顔もバッチリだけれど、動いているからブレる×2あせる
そうならばと、シャッタースピードを速くして、ピント反押しで被写体に合わせて撮ってみたけれど、今度は追いつかないのか背景にピントがいきまくり、結果顔ががボケボケ(涙)
酒井先生ビックリマーク今回のレッスンの枠外ですが、ブランコに乗った人を撮影するコツ、今度教えてください。

***

今回撮影した写真はコチラ(良く撮れた写真を選抜して見せるのもコツとのことアップ

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ISO400 F4 1/500

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ISO200 F4 1/400

$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール ISO200 F4 1/400