4月22日 第3回 授業レポート haruka | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

こんばんは。


第3回授業はちょっと雨。

そろそろカメラを購入しないとと思っているところです。


さて、今週習ったこと!


・ISOフィルム感度について


ISO感度が高ければ高いほど早いシャッタースピードで撮影出来る。

ただ、高感度になるほどノイズが多くなる。階調がなめらかじゃなくなる。

階調とは、黒から白に変わる段階のこと。

ISO感度は撮影状況を見て考える!


↓ISO感度こんな時にはこんな感度☆


100・200 → 晴天

400 → 雲・窓際(明るめ)

800 → 暗い雲・夕方・暗い室内・窓際

1600 → バーとか、ロビーの天井の高いところ。


シャッタースピードが遅くなりそうでブレてしまいそうな時に感度を上げたりする。

シャッタースピードを遅くしたくないから感度を上げるという考え方。

1/100 ぐらいがブレない速度!

単純に高感度だからいいというわけではなくバランスを考えることが大事とのこと。


・メーターについて


カメラを覗いた時に下に出てくるメーター。

”0”に合わせるとベストな明るさ。

”0”が目安だけど、女性は”0~+1”ぐらいが好まれる。+1だと少し明るすぎるかな?という感じ。

女子としては明るい方がいろいろごまかせていいですよね笑。

基本”0~+1”ぐらいの明るさで撮影するようにする。


授業の後は外に出て、ISO感度とメーターと前回習ったシャッタースピードと絞りを駆使しベストな明るさで撮影するように練習。


わざとISO100ぐらいにして、どのぐらいのシャッタースピードでメーターが”0”になるかを実践。

ISO感度に合わせると、シャッタースピードはものすごく遅くブレブレでした。

あと設定を考えていると、構図まで気が回らなく、モデルさんだけでなく、荷物とか人とか写ってしまったり。。

カメラに夢中になりすぎて通行人の邪魔になったり。。

相変わらず頭フル回転で大変です(((;゚‐゚)


前回はシャッタースピード、ホワイトバランスなどを教わり、更に今回ISO感度とメーターを教わり、

いろいろ選択肢があるため、何がベストなのか何に合わせれば良いのかよくわからなくなってきましたが、

今はやはり経験が大事で、どういう環境でどの設定をしたらどういう風に撮影出来るかを知ることが必要とのこと!

失敗して学んで、頭の上にシャッタースピードや絞り、ISO感度とかが、ピピッとオートで浮かんでくるようになりたいです♪


haruka(´∀`*)