4月24日(日)授業4回目 kimiko | ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ブライダルフォト教室のブログです。近道なんて、きっとないけど、たのしくお勉強です。

4月24日(土)4回目の授業
レッスンが始まって初めての晴天晴れ
気持ちのいい天気に、
ちょっぴりテンション高めで音譜レッスンに参加しました。

今日は、教室から少し離れた場所にある
地区会館をお借りしてレッスンをしました。
ガラス張りで窓から光が差し込んで
ブライダルフォトの練習にはぴったりな雰囲気です。

まず始めは、座布団に座り
ホワイトバランスの調節について教えて頂きました。

基本、ブライダル撮影の際は
ホワイトバランスは、オートに設定するということですが
そのオート設定にした際、
少し色味を調整できる機能があるということを教えて頂きました。

カメラ〈MENU〉のWB補正という所に、
真ん中から、上下左右に動かして微調整できる機能があり、
そこで赤み寄りにしたり、青み寄りにしたり、など手動設定できます。
私は、この設定画面を見たことはありましたが
どう使うか分からなかったので、今後は活用してみようと思います。

講義の後さっそく色味を変えて撮影してみました。

WBオート(青み寄り設定にしたもの)
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
青み寄りに設定すると、
顔色が悪く見えてしまいますが、使い方に寄っては
クールな雰囲気になっていいかもしれません。



WBオート(赤み寄り設定にしたもの)
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
赤み寄りに設定したものは、
モデルさんがとても血色がよく写り生き生きとして見えます。
『この設定は使えるかもしれない!』とひとつ発見をしました。

室内ではもう1つ
モデルさんに光が沢山当たる場所と
あまり当たらない場所の2カ所での撮影をしてみました。

↓光があまり当たってない場所で撮影
その1
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

その2
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
極端に光が当たっていないので、顔に影ができず
モデルさんに、均一に光が当たっています。


↓光が沢山当たる場所(サイド光)で撮影
その1
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

その2
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

光が沢山当たるところでは、顔に陰影がついて
顔が立体的に写ります。
でも、気を付けなければいけないのが
その2のような、
モデルさんの顔に、明るさの違いが出てしまっている時
効果的に、わざと行うのはOKですが
それ以外は、NGです。

その場合、少しモデルさんに後ろに下がって頂くだけで
↓下のように、
$ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
光の当たり方が変わり光の明るさが均一になり
モデルさんの顔が綺麗に写ります。

その他、室内にある階段を利用して
新郎新婦が階段に並んだ撮影練習や集合写真の練習をしました。

まだまだ、撮影の段取りやお声がけの際の言葉が頭に入っていないので
スムーズにテンポよく撮影が進められません。

スムーズな撮影を行う為に
もっと撮影の手順、言葉を把握していかなくては!!
段取り、手順、言葉等がわかる
台詞の台本のようなものを作って覚えようと思います。

室内での撮影練習の後は
外に出てフリーポートレート撮影
レッスンを忘れて、自由に撮影をしました。
ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール

“レッスンとなると、
ついつい固くなって緊張してしまいますが
“自由に”と言われると
撮る側も撮られる側も、あまり緊張しないのか
みんな弾けて楽しそうな写真が撮れました。

本番のブライダル撮影の際も、
このくらい新郎新婦の方にリラックスして頂いて、
撮影が出来ればいいなと思いました。

レッスンの後は
下北沢の『おばあちゃん家』というレンタルスペースで、
ガールズフォトの先輩の方達が、
写真展を開いていらっしゃるということで
先生と4月生の6人でおじゃましてきました。

ガールズフォトグラフィック・ブライダルフォトスクール
4人それぞれ、違うカラーの作品で

どの作品も、
とても生き生きとしていて素敵でした。

キラキラ先輩さすがです!!キラキラ

私達もいつか、
先輩達のような、素敵な写真展を開く事を目指して
日々、レッスンをがんばって
レッスン以外でも
自分色の作品を作れればなと思います!

今日のレッスンで、心に残った先生のお言葉は
ブライダルフォトグラファーとは
新郎、新婦のお二人から
すてきな笑顔を引き出す仕事だ!!

というお言葉です。

カメラを向けると、ついつい緊張してしまう方が多いですが
それを、いかにほぐしてリラックスして頂いて
その人それぞれの素敵な笑顔を引き出すか
それがとても重要なお仕事だという事です。

まずは、レッスンで同期のみなさんの素敵な笑顔を
少しでも多く撮れるようにがんばりたいと思います。


載せたい物が多すぎて、ついつい長くなってしまいすみません。
以上第4回の授業のレポートでした。

kimiko