螺旋階段手すり事情 | 設計施工施主、全部私ですが何か

設計施工施主、全部私ですが何か

Q.後悔しない家を造るにはどうしたらいいですか?
A.自分で造ればいいんだよ。

こんばんは。



Fです!




車の中では皆さん何を聞いていますか?


テレビ?

音楽?


私はラジオ派です!



社用車にはカーナビすら付いてないし、スマホを繋げてまで音楽を聞く気になりません!



午前中に何時も聞いてる番組が


JFNをキー局に全国配信している


『OH! HAPPY MORNING』


月〜金曜日の7:30〜10:55に配信しています。


私が聞いてる局では9時スタートなので、それまでの内容はちょっと不明です。


毎朝パーソナリティさんの軽快なトーク


かけ合わせるはリスナーからのメッセージ


昔はハガキ職人とか言ってましたよね


私は一度もハガキを出したことありませんが。。。



そんな私がどうしてもメッセージを送りたくなったトークテーマがこれ↓


思い出の「階段」ストーリー


夏なのに怪談ではなく階段笑

聞いた瞬間、車を最寄りのコンビニに突っ込み、HPからメッセージフォームに飛びます

PN:現場監督F
本文:我が家の階段は螺旋階段です!
そろそろ家を建てようかって時に、妻に「螺旋階段じゃないと家を建てたくない」とダダをこねて勝ち取りました!
間取りから螺旋階段の図面まで自分で描いた自慢の家です。
でも螺旋階段以外は妻の希望にそうようにしました。後悔はありません!
私は毎日登り降り楽しんでます!


的なメッセージを送りました。

10時半になっても中々読まれなかったので、ダメだったかーと思いましたが、話しの流れがいい感じに!

荒井由実(ユーミン)が高校生くらいのころ、深夜の街に繰り出すため、降りて行った階段が螺旋階段


続いて有名ハガキ職人さん

近所に螺旋階段の家があって羨ましい〜〜〜〜


この流れイイ!!



続いてはPN現場監督Fさん



キターーーーーーー😆😆😆😆😆


読まれたーーーーー



めっちゃ嬉しいーーーー



これでルーキーハガキ職人を名乗ってもいいのでは😏




さて本題です!!



ちょっと前にブロ友であるミズパパさんが階段の手すりについて書いています。

ミズパパさん 


私は降りる時に利き手側にあるのがベストと思ってます。

それが内側や外側には関係なく!

去年も似たようなことをコメントに残していました。


皆さんお馴染み17時の女王さんです!

アイアン手すりが終わった後の手すりについて悩まれていた時にコメントしていました。

私の案が採用されました!

使用感も良かったと言ってたと記憶しています😆

(旦那さんは左利きなので、使い難いかも知れませんが💦)


我が家の階段手すりはどうなってる見てみましょう↓


写真は引き渡し前のやつですね。

降りる時に右側に付いています。

でもこれ偶然です🤗


螺旋階段の場合、ぐるっと1周回って一番上の踊り場に来ます
赤い踊り場に行くルートは黄色緑色になります。

緑色の場合↓
反時計周りなります。この時の手すりは、降りる時に左側です。


それがダメだったわけじゃなく↓
1Fで洗面所に通り抜ける際、青丸部分で頭をぶつけちゃいます🤯

なので現在の黄色ルートになりました


結果オーライです笑


最後に登り降りする感想ですが、直階段より安全だと思います!

降りる際、手すりを右手で持ちますが、更に左手を支柱に添えれるので降りやすい!

子供を抱っこしていた場合は、背中を支柱に押しあてながら降りれば安心です。

2歳になった息子も起用に手すりの縦部分と網を持ちながら降りれるようになりました!


螺旋階段にして良かったです😊



今日はここまで


ではまた