施主支給について | 設計施工施主、全部私ですが何か

設計施工施主、全部私ですが何か

Q.後悔しない家を造るにはどうしたらいいですか?
A.自分で造ればいいんだよ。

こんにちは。Fです!

 

 

 

私の好きな食べ物の一つが担々麺なのですが、

 

ラーメン屋さんにある担々麺って辛みそラーメンじゃないですか??

 

味噌ベースで辛くして、ひき肉載せました!を担々麺って言わないで欲しいです。

 

最低でも練りゴマやナッツ系を入れて欲しいFでした。

 

 

 

 

さて、本日は施主支給について!

 

 

 

現場監督的には施主支給は好きじゃないです。

 

 

 

会社としては利益が出なかったり、雰囲気に合わなかったり、保証の問題等があります。

 

 

 

個人的にはただただ面倒くさい

 

 

 

その一言です。

 

 

 

・いつも使ってないものなので、きちんと納まるかわからない

・納入日をピンポイントで設定しにくい

・先行搬入されたら置き場に困る

 

一度あったのですが、メルカリか何かで照明を買われたお客さんが居たのですが、部品が足らず取付出来なかったんですよね。

 

 

 

施主支給するならきちんとしたメーカーから入れて欲しいと思っていました。

 

 

 

ここで我が家の施主支給品ですが

 

 

・キッチン(サンワカンパニー オッソ

・キッチン水栓(ミラブルキッチン)

・洗面水栓(アマゾンで買った壁付水栓)

・照明(ダウンライト、ダクトレール以外)

・カーテン(未定)

 

 

・・・

 

 

いっぱいあるな

 

 

 

更に工事中・工事後にDIYにて仕上げていく箇所が

 

 

・洗面タイル

・玄関ポーチ

・勉強カウンター

・トイレ・脱衣所の棚

・本棚

 

 

・・・・・・

 

 

 

書き起こすとヤバいですね爆笑

 

 

 

でも自分で建てるので、面倒くさくても頑張れる!

 

 

 

ちなみに、弊社は普通ここまで施主支給をOKしておりません。

 

 

 

工務店としては、施主支給は利益も少なく、問題が起こりやすいので、多用して欲しくはないです。

 

 

 

もし施主支給を考えている人は、早めに施工会社にその旨を伝えるよう気を付けてください。

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

ではまた