こんにちは、たすく
です。
**プロフィール**
節約大好きだけど
実はお金が使うのが苦手なだけ...
お金の不安を無くしたい!とコーストFIREを目指しています
そんな私ももうすぐパパに、、、![]()
資産形成と子育ての色々を綴っていきます
過去のおすすめ記事
私の考える人生の攻略法(実践中)はコチラ![]()
資産1億円まで頑張らなくても人生変わる!?
=================================
さて、昨日の続きです。
(まだ見てない方は下のリンクをご覧ください。)
妻の提案「教育費貯蓄3000万」を断ったがために
妻からのプレッシャーを感じますので、早速試算することにしました。
「一体いくらにするんだい」![]()
ですがその前に、子供の教育費は年間いくらかかるのでしょうか
国の調査を見てみます。
2023年(令和5年度)の調査結果です。
まとめますと、
| 公立 | 私立 | |
|---|---|---|
| 幼稚園 | 184,646円 | 347,338円 |
| 小学校 | 336,265円 | 1,828,112円 |
| 中学校 | 542,475円 | 1,560,359円 |
| 高校(全日制) | 597,752円 | 1,030,283円 |
小学校以降では、私立の学習費は公立の3倍以上になる傾向。
もし私立の小学校に入れたら、180万 x6 年 =1080万 です![]()
うーん、無理!w
もっと国に支援してほしいですね~!
w
さて、試算するにあたって、さすがに小学校は公立にしてもらうとしましょう。
そしてその代わりに中学、高校は私立で行かせることを考えてみましょう・・。
試算ですからね?厳しめに見ておくのです。
大体、月12万前後ですね。
いやそれでも高いなぁ・・・。
子どもには公立を目指してほしい限りです。
すまぬ子どもたちよ・・・![]()
この時点でも挫折しそうですが、
コーストFIRE中の私たちは資産側を切り崩すという選択肢も取れますので、
何とかしようと思えばできそうです。
一方で大学受験までにも子どもにお金を残さねばなりませんし、
老後の試算も残さないといけないので、
そう考えるとやばいかもしれません。![]()
3000万あっても全然安心できないなんて、世の中おかしいのでは!?
と思わざるを得ませんね![]()
そんな中、唯一の頼りになるのが投資による複利の力!
ということでまた後日、具体的に計算してみます。![]()
=================================
読んでよかったおすすめの本
投資の基本は支出の見直し!
私はココ一択![]()
電話70分無料&20GBで1400円しかかかってません。
家事時間を買おう
5年現役です![]()
ドラム式は構造的寿命があるので我が家は洗濯と乾燥を分離してます![]()
日立がオススメ!
我が家はコレ。ロボット掃除機は安いもので十分です![]()












