受動態の「時制」をちゃんと言い分けられますか? | Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

Kazuのかんたんドイツ語 【文法・語法・会話】

ドイツ語は難しい?いえいえ、実は英語よりも簡単です。挨拶・発音・数字から、ドイツ語を簡単に分かりやすく解説します。単語の増やし方、動詞・前置詞の格支配や名詞の性の学び方も解説していきます。マルチリンガルの私が、外国語一般の学習方法についても紹介します。

Guten Abend (Tag)!

今日は、「受動態」(das Passiv)の基本的な形についてお話します。

昨日お話したのは、「受動態」の基本的な考え方についてです。
これを理解できると、「受動態」が非常に楽になります。

「受動態」=「~される」という感覚はちょっと違います 【das Passiv】
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11750229408.html



それでは、本題に入る前に、
Sakuraの音読をしてくださいね。

【Lektion 11-1】 Was wird gekockt?
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11749559950.html



それでは、本題に入ります。


さっそく…

ドイツ語での「受動態」(das Passiv)の基本的な形ですが…

「主語」+「werden」+「Partizip II

となります。

Sakuraの文章を引っ張ってきますね。

Die Zwiebel und die Karotte werden fein gehackt.

これが基本的な形です。

念のため…
「gehackt」は、「hacken:細かく刻む」の「Partizip II」です。
ひき肉のことを「(das) Hackfleisch」と言いますよね。

ドイツ語の発想に従ってそのまま訳せば…
「タマネギとニンジンが」「細かく刻む行為を受ける」状態に「なる
と言っている訳です。

「Partizip II」に対して、「~された」と日本語訳されるのは、これはただの結果です。
元々の発想は、「行為を受けた」ということなんです。


訳はどうであれ、
「Die Zwiebel und die Karotte werden fein gehackt.」の文で、
「タマネギとニンジンが細かく刻まれている(=細かくみじん切りにされている)」
絵が思い浮かべばいいのです。



さて、本題に戻すと…
この調子で、「現在形」(Präsens)の受動態の文をいくつか作りますね。

Ein Glas Bier wird getrunken.
Gulasch wird jetzt gekocht.
Ein Tofu wird in Würfel geschnitten.

Viele Buden werden auf dem Markt aufgebaut.
Würstchen werden in der Bude gebraten.


これらは、
もちろん「現在形」なので、
「今行われている行為」「一般的に行われる行為」に対して使いますね。




では…過去の話をする時は、

A:「完了形」(Perfekt)B:「過去形」(Präteritum)を使うんですね。


じゃあ、どう言うのか?

A:「完了形」(Perfekt)

「主語」+「sein」+「Partizip II」+「worden

具体例:
Alle Gemüse sind schon gewaschen worden.

そう、
「werden」を完了形にしてしまえばいいんです。
ただし、「受身を示すwerden」の場合は、「sein」+「worden」になります。

きっちり2番目に「sein」、一番最後は「worden」
と押さえてやればいいんです。


もうちょっと例を出しましょうか。
Ein Glas Bier ist getrunken worden.
Gulasch ist gestern gekocht worden.
Ein Tofu ist in Würfel geschnitten worden.

Viele Buden sind auf dem Markt aufgebaut worden.
Würstchen sind in der Bude gebraten worden.


*「完了形」の「受動態」は、慣れないうちは言いにくいと思いますので、
よく音読して形に慣れてくださいね。



B:「過去形」(Präteritum)

「主語」+「wurde」+「Partizip II

以前に「sein」や「haben」でやりましたが、
この「werden」も「過去形:wurde」を比較的よく使います。
こちらも「wurde」の後で、人称によって変化しますね。


詳しくはコチラ…
話し言葉でも「過去形」を使う数少ない動詞
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11641219327.html


ただ…「受動態」の場合、主に3人称が主語になるので、
単数の主語+「wurde」
複数の主語+「wurden」

…だと思っていても、ほぼ間違いはないです。

具体的には…
Alle Gemüse wurden gewaschen.

…となります。

もうちょっと例を出しましょうか。
Ein Glas Bier wurde getrunken.
Gulasch wurde gestern gekocht.
Ein Tofu wurde in Würfel geschnitten.

Viele Buden wurden auf dem Markt aufgebaut.
Würstchen wurden in der Bude gebraten.


「完了形」・「過去形」を問わず、「過去に行われた行為」を示しています。



最後になりましたが…

しばらくの間は、「他動詞」を中心に、扱います。
(要は、「対格(Akk.4格)」+「動詞」となる、「動詞」のことです。)

何せ、「受動態」を扱う上で、一番やりやすいものですから。


明日、申し訳ないですがお休みします。
金曜日の間は、もう一回、今日の記事をの例文を音読してもらえれば、
と思います。

金曜の晩に、問題を出します。
【問題】 行為を受ける側を主語にして受動態を作ってみましょう。 【das Passiv】
http://ameblo.jp/kantan-doitsugo/entry-11752304889.html


それでは。


<下のバナーをクリックして、応援をお願いします。>
にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ  



読者登録してね ペタしてね