上棟5日目。噂の玄関公開。 | 主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

主婦で講師。黒猫とi-smartに住んでます。

家造り日記から始まり、最近は何かせねばと思い、グルーデコ®︎講師になりました。ビターウォールナットの床&ブラックキッチンのi-smartの住み心地、少しずつ綴っていきます♪
アメ友・新規のアメンバーは一切募集していませんm(_ _)m

寒い中、連日棟梁を始め、みなさんモクモクと作業をされているのを、すごいね~と尊敬の眼差しで見ておりますカンマルですニコちゃん


昨日土曜日も病み上がりの次男を連れて行って来ました。


将来のリビングで遊ぶ兄弟。


新しいモン好き。i-smartで家を建てる。

奥にTVボードがきて、その反対側にリビング階段です。


頭の中では、ソファの背面に通路を作って階段を登るイメージでしたが、実際に見てみるとそんなことをしたら、TVボードのすぐ前にソファビックリマークとなり、とても無理。リビング階段にビチビチにソファをつけないと。



設計の時に、設計士さんが「基準ではこのくらいのマスがあれば、TVとの距離は適正といわれています」って言っていたのを、営業さんが「いや、もうひとマス増やした方が、絶対に良いですよ」ってアドバイスをくれて、今の大きさになったわけですが、当初の予定のままだったら…激セマだったなぁと。

今でもちょっとアレなのに…汗



この日は電気工事の方が来てくれていました。



ものすごい量の電気コードを、サクサクと配置、なんでそんなこと分かるのかしらってくらい。

プロですね~キラキラ

新しいモン好き。i-smartで家を建てる。


2階廊下も電気コードがブーラブラ。


新しいモン好き。i-smartで家を建てる。

こんなに色々と壁内におさまっちゃうのね。



そしてウワサのセマセマ!?玄関公開です。




新しいモン好き。i-smartで家を建てる。

チーン。



「壁ができると、広く感じますよ」って現場監督さんにも言われたんですけど、いやいや…。

私の場合、逆です。

アラはてなマークアラはてなマークの連続で、設計の時に今の住まいと比べて広いからこれくらいでいっかって、決めていったこと、ちょっと後悔。



今と比べちゃだめです。本当にどれくらいの広さが欲しいかを考えないと。

展示場でこれくらいは欲しいビックリマークって思った広さは、大きさを計って、設計に取り入れるべきです。多少の¥無理は頑張るしかないよねって。

これから設計の方、頑張ってビックリマーク



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村