住まいの現場調査ルポ

住まいの現場調査ルポ

住まいを長持ちさせるためには、家をよく見て、現状をよく知ることです。カンシンはたくさんの家をこれからも見守っていきます。
住まいのことでお悩みの方はお気軽にご連絡下さい。
現場調査無料・見積無料      問合せ先:0120-088-826

柏市にお住まいの方、7月24日・25日に発行される地域新聞を見て下さいね。よろしく!
Amebaでブログを始めよう!
基礎が少し欠けて、鉄筋が見えています。


鉄骨はサビていました。
鉄筋は、コンクリートの中にある限りは、錆びません。
コンクリートはアルカリ性であることと、鉄筋が水・空気に触れていないからです。

コンクリートがヒビ割れて、少しでも水が入ると鉄筋がサビてきます。

錆が出来た、一部の鉄筋が見えるほどヒビ割れしてきたということだけで、直ぐに家が傾くとかいう事ではありませんが、今後もきちんと見ていくということが必要ですね。



余談です。

屋根の調査で、スレート屋根が多いのですが、日本での市場はどれぐらいなんだろうと、ちょっと調べてみました。

まず、日本の屋根材(戸建)の市場規模は、56,613 千 m2(矢野経済研究所「屋根材市場に関する調査結果 2010」より、以下同じ)。

うち、粘土瓦系のシェアが51%。セメント系が31%、金属屋根材が14%という事です。
粘土瓦系というのは、和瓦、洋瓦など、セメント系にはスレート屋根材が含まれていると思います。
そのどちらもシェアが低下しているらしいです。

2010年の調査から5年経っているので、市場規模、比率共に変わっていると思いますが、まだ、瓦、スレート屋根が主流だと思われます。

2010年調査でシェアを伸ばしていたのが、シングル材(2%)というので、現在もシェアを伸ばしているようです。
まだまだ、規模は小さいですが、北米では140年の歴史があり、全米の屋根の8割を占めるそうです。(「図解入門業界研究最新住宅業界の動向とカラクリがよーくわかる本」より

スレート屋根よりさらに軽量で、曲面や複雑な形状の屋根にも施工しやすいとのこと。
施工部スタッフにきいたら、知ってました。さすが専門家。

ただ、日本は台風が多いので、シングル屋根の剝れなどが多く発生しているとのこと。北米でもハリケーンが発生し屋根がめくれたり、剝れたりしているそうです。
今後、日本の台風にも耐えられるシングル屋根やその施工法等の技術が高度化してくれば、シングル屋根のシェアはもっと上がってくることになるかも知れません。

ちなみに、各屋根材について、比較してみると、以下の通り。

<<屋根材別の比較>>

耐久性(高い順):粘土瓦⇒金属  ⇒スレート⇒シングル 
耐震性(高い順):金属 ⇒シングル⇒スレート⇒粘土瓦
デザイン・施工 :金属 ⇒シングル⇒粘土瓦 ⇒スレート
(し易い順)
メンテナンス  :金属⇒粘土瓦⇒シングル⇒スレート
価格(安い順) :シングル⇒スレート⇒金属⇒粘土瓦
※各屋根材の種類・材質、利用環境等により順番は変わるので、ご注意。


「図解入門業界研究最新住宅業界の動向とカラクリがよーくわかる本」
https://books.google.co.jp/books?id=FH-rXiVg8hkC&pg=PA135&lpg=PA135&dq=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%9D%90%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91&source=bl&ots=jDDTageYXD&sig=70kvfDzR0_F0Pbmy9EOhZm84mdA&hl=ja&sa=X&ved=0CDsQ6AEwBWoVChMIsbLtr4jcxgIVwiumCh38LgAL#v=onepage&q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%9D%90%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91&f=false
今回は、屋根をみて欲しいとの依頼でした。

屋根の種類は、おなじみの「スレート屋根」。コロニアルとか、カラーベストとか言われますが、そちらは商品名で、スレートの一種です。

スレート屋根は明治時代からあるようです。それから大正時代に発生した関東大震災の影響で、軽量な屋根材として利用が大きく広がったようです。カラーベスト、コロニアルと言った商品が出てきたのは昭和になってからです。



スレート屋根の素材としては30年~50年の耐久性がありますが、表面の塗装は10年程度で塗替えが必要となります。



そして、スレート屋根の弱みは、強度が低いという事です。素材がセメントと石綿に代わる繊維質からできていて厚さ5ミリ程度ということで、ひび割れ、欠けが発生しやすいことです。
塗装が劣化してきたスレートの場合、中に水が滲み込み、この水がセメントを劣化させます。
冬にスレート材にしみ込んだ水が夜に凍り、そして日中に暖かくなって融けだす。液体は凍るとその体積が増えます。また、地震による揺れで、スレート屋根が揺れそこに力が加わる。
何もメンテナンスなしで、そう言ったことが繰り返され、ついにはスレート材が割れたり、ずれたりします。








スレート屋根の補修、リフォームについては、

 ① 屋根の部分的な補修(ヒビワレ補修、ズレの直し、板金修理など)
 ② 塗装(屋根を洗浄⇒ヒビ割れ等を補修⇒再塗装)
 ③ スレート屋根の葺き替え(スレート材、防水の状況によってはルーフィングなども)
 ④ スレート屋根の葺き替え(別の屋根材へ)
 ⑤ カバー工法(スレート屋根の上にガルバリウムなどの鋼板で覆う方法)
 などがあります。※①~⑤は、劣化の度合いに応じた順番、予算の順番ではありません。

実際メンテナンスにおいては、屋根の状況・劣化度合いのほか、予算、お客様の状況などの諸条件を考慮して決める必要があります。
カンシンではそのお手伝いもやっています。
お客様に、実際の屋根の状況を正確に伝え、お客様の事情も伺い、適切な提案をさせて頂きます。

>>住まいのことなら、なんでもご相談ください。<<

カンシンの施工事例

<運営会社>
株式会社カンシン
本社 千葉県船橋市本中山1-6-15
0120-088-826
http://www.kanshin3.com
基礎の調査です。


湿気によって、木部しけっています。蟻道もあります(白い所)。蟻道は白蟻の通り道です。



基礎(コンクリ部分)にも湿気のあとが見られます。



こちらは、炭(床下調湿木炭)が敷かれています。・・・カンシンが引いたものでなく、既にひかれていたものですね。



カンシンでは、床下には「調湿」「脱臭」「防菌」「防カビ」にもよいのがあります。
白蟻などの害虫防止にもなります。

そんな調湿工事等の事例は〝こちら″



>>住まいのことなら、なんでもご相談ください。<<

<運営会社>
株式会社カンシン
本社 千葉県船橋市本中山1-6-15
0120-088-826
http://www.kanshin3.com



屋根現調における写真です。


遠目に見ると、つやっとしてます。










屋根材の割れ、欠け、ズレが見られました。

>>住まいのことなら、なんでもご相談ください。<<

カンシンの施工事例

<運営会社>
株式会社カンシン
本社 千葉県船橋市本中山1-6-15
0120-088-826
http://www.kanshin3.com