再来週から始まる塾の夏期講習の教材研究を昨日から始めています。



学校が、やりたくない子供達にどうやって興味関心を持たせるか

が課題なら、



塾は、やりたい子供達の学力をどれだけ伸ばせるか、

が私の中の課題です。



(↑全部私の個人的感想です😂)



だから、とにかく塾の教材研究は徹底的にやならくちゃ。

(もちろん学校もだけどね)



でも、

国語の教材研究はちっとも苦ではない。



文章を読むだけで楽しいし、国語が好きだし、

何より尊敬する先生はその業界ではかなり名の知れた先生。



国語の勉強をする度に、

勝手に少し先生に近づけた気がするから、

ちっとも苦ではない。



国語の解答解説って曖昧なものも多くて、なんかフワッとごまかしがききそうなものもある、、、



昔はそう思っていたけれど、

それではいけない。



ちゃんと、数学のように、解説を聞いて納得して貰わなくちゃいけないし、



どんな長文を解いたとしても通用するような解き方を伝えなくちゃいけない。



フワッと雰囲気でやっていてはいけない。



あー、正社員時代の感覚がよみがえってきたよー!

夏はしばし小学校のことは忘れて、

国語を全力で教えるぞーチュー


✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴


たまに食べたくなるテキトーメニュー。


*フライパンシーフードパエリア

*サラダ

*チルドピザ(焼くだけ)