【日本ブログ村】クリック励みになります!

今日は昨年より始めた、父親限定グループワークのことを記事にします。

このグループワークは、枚方市で始めました。
次回は6/20ですが、会場を大阪市内に変えての開催です。
やはり、ご来場の便のいい会場もいいかと、
今後、枚方市と大阪市内で交互開催の予定です。
JRと京阪と地下鉄が通っている「京橋駅」から
徒歩圏の会場です。
環状線や阪神間の方も、
ずっと来やすくなったことでしょう。

6/20(金)19:00~21:20
城東区民センター
ショートセミナー「発達障害 思春期以降に先を見通して教えておきたいこと」
講師新田かなと(冒頭の30分程度を予定)

 ・年齢ごとの成長課題
 ・想像性の障害を補うために親が心掛けれること

京阪本線 野江駅 徒歩8分
JR環状線、京阪本線 京橋駅 徒歩12分
地下鉄 長堀鶴見緑地線 蒲生4丁目駅 徒歩8分
詳しい開催要項はこちら
http://cocopv.jpn.org/o-fagw.html
ご予約はこちらから
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

さて、次回で6回目なる父親限定グループワークです。
場所があまり便利でないこともあってか、
小さなグループでじっくりとお話しいただいています。
常連として通って下さる方も出ていて、
うれしく思っています。

こころぴあビレッジは、
発足してもうすぐ4年になろうとしています。
これまでも、家族限定グループワークや
発達障害で共に考える会で、
お父さんのご参加はありましたが、
比較的、聞き役になられる方が多いように感じます。

そこで、お父さんだけのグループワークを開いたら
どんなもんだろうと始めてみました。

主な話題ですが、将来の就労を意識したお話。
父親らしく、ここはよく話題に出ます。

あるいは、発達障害を持つお子さんを通じての
夫婦の関係のむずかしさのお話。
多くのご家庭では、
子育ての主役はお母さんであることが多く、
そこに発達障害児の子育ては、
一般常識にだけとらわれてはいられない難しさがあり、
お父さんとしたら、手を出しにくい家庭が多いようです。

手を出そうとしても、
「問題が起きるから、そっと見ておいて」
とくぎを刺されてしまうケースもありそうです。

案外と、家庭内で孤立なさっているお父さんも
少なくなさそうです。

男性だけのグループワークということで、
お子さんの性の問題もフランクに話題に上ります。

僕も父親の一人ですから、
みなさんに多様な悩みを抱えてらっしゃるんだなぁと、
感じることも少なくません。

恐らく、発達障害児を持つ父親だけが集まる場も、
そんなにはないのではと思います。
カウンセラーが入って開催しているとなると、
本当に少ないのではと。

前回よりは、通いやすい場所での開催です。
よろしかったら、一度是非のぞいてみてくださいね。

皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事のご案内】
家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。

2014.06.27(金)
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)


父親限定グループワーク
お父さんだけに集まっていただいて、
父親だからこそ感じる悩みや思いについて、
語り聴き分かち合うワークです。
2014.06.20(金)19:00~21:20
平日の夜、枚方にて開催します。
定員8名(要予約)

発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2014.06.14
(土)ノンテーマフリートークの日
大阪市内にて
定員25名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間を味わってください!