【日本ブログ村】クリック励みになります!

僕が一番大事にしたいもの・・・・
そんな記事を昨日書きました。

このところを掘り下げると、
僕にとってブログを更新し続けることが、
どうつらかったのかという話題に入っていきます。

さて、日々記事を書くのがつらかったのかというと、
それがないとは言わないのですが、
主因ではなかったと思っています。

既に、書き下ろしの毎日更新は途切れ、
プレイバックでの更新となっていましたしね。
むしろ、プレイバックの記事であっても懸命に読んでくださって、
ひとつひとつに思いをコメントしてくださる皆様に、
感謝の気持ちで居たくらいです。

こうした形であっても、読みたいという方がいてくださる限り、
更新させていただこうと考えていました。

ただ、それでも何がつらかったかというと、
記事を更新すれば、コメントを寄せてくださったり、
メッセージを送ってくださる方がいらっしゃるのですが、
その方々に、返信を書くココロの余裕が全くなく、
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったことなのです。

ある時期から、ブログの冒頭には
「お詫び」と題して、お返事を掛けないことを告げておりました。
でも、僕のブログを読んでくださる方全員が、
この部分を読んでいるとは限りません。
返事がないことで不愉快に思ったり、
つらいところをやっと言葉にしたのに、
何のレスももらえないと、
もっと悶々とする方も居るかもしれないと、
そんなことばかりを考えていました。

では、コメント欄も閉じ、メッセージも受けなければいい・・・というご意見もありました。
しかし、僕にはそれは出来ないのです。
ここがあっちを立てれば・・・のところなのです。

僕のブログの存在意味ですが、
ひとつは僕自身が書いた記事にあるかもしれませんが、
それだけではないと、僕は思っています。

読んだ方が、コメント欄に言葉をつむぐとき、
自分自身を振り返って内省が起こっているのを、
いつも感じ取っていました。
人は頭の中で考えるよりも、
誰かに話したり、文章にしたり、
そんな作業の中で、より自分自身に近づくことがあります。
そこから、自分自身の問題の本質に、
気づいていかれる方もあるように思います。


また、コメント欄は、書く人だけのものではありません。
読者の方々が読んでいるのは、僕の記事だけではなく、
そこに寄せられるコメントも大事なパーツだのだと思うのです。

僕のブログのコメント欄は、書く人だけのものではなく、
読む人にとっても、深い深い意味のあるものに
なっていると感じます。

そんなところで閉じることも出来ないし、
かといって、返信する気力も保てない。
これが僕にとって一番につらいことだったのです。

そんなギリギリのところで、
気持ちを振り絞るように更新作業を続けていたところに、
今回の一件が起こり、一気に気持ちが地に落ちた・・・・
というところなのだと思っています。

さて、今日のところは、
ブログの毎日更新の一体何がつらかったか、
について、自分なりのところを書かせていただきました。


皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事のご案内】
家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。
2012.05.17(金)10:00~14:00
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)


発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2013.04.20(土)13:10~17:00 開場13:00
大阪市内にて
定員30名(要予約)
思いを語り、聴き、感じるワーク。
気付きの時間をお楽しみください!