【日本ブログ村】クリック励みになります!

今日は久しぶりに、次男のことを記事にします。

今、3歳7ヶ月になった次男ですが、
大変な我がまま放題で、ママも長男も困っています。
我が非常に強く出る子で、
何をさせるのにも、本人を納得させるのが大変です。

それでも、少しずつ成長があり、
世界も広がりつつあります。
お風呂も、ねんねもずっとママだけだったのですが、
先週、とうとう、僕と長男に挟まれて、
2階で一緒に寝ることが出来ました。

ここまで来るのにも、スモールステップを使いました。
寝る前に、絵本で誘って、2階にあがることを
時々やっていました。
しばらく本を読んだり遊ぶと、「ママがいい」といいだして、
おんぶして1階の布団までつれて行く事になるのですが、
これも1つの段階と、続けていました。

そんなことを時々やっているうち、
先週とうとうそのまま寝入ってしまったのです。
たぶん疲れて眠かったのでしょうね。
でも、本人も嬉しかったのか、
翌日会社から帰ると「昨日、ぱぱとにぃにと寝た」
と報告してくれました。
本人にもやりたい気持ちがあったけど、
出来なかったのかもしれませんね。
それがとうとう出来て、本人も嬉しかったみたいです。

少しずつですが、次男の世界も広がってるんだなぁと、
感じることが出来たエピソードでした。

まだまだ周囲の子に比べれば幼い次男ですが、
彼なりに階段を上がってくれているんだなぁと、嬉しかったなぁ。

皆さんのクリックがとても励みになります。
いつもありがとうございます!
【日本ブログ村】 1日1クリックぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1 ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害者支援団体こころぴあビレッジ 行事のご案内】
家族限定グループワーク
高機能広汎性発達障害のご家族(親族含む)が
ご参加いただけるグループカウンセリングです。
日常を離れ、ゆったりと過ごす時間の中で、
同じ境遇を持つ人たちの中で、
悩みを語ったり、思いを話したり、
分からないことを聞いてみたり。
互いの経験を交換し合う中で、
問題を一つ一つほどいていく・・・。
そんなグループを目指して、開催しています。
2012.5.11(金)10:00~14:00
大阪市内の貸し会議室で開催
定員10名(要予約)


発達障害を共に考える会
高機能広汎性発達障害の当事者・家族・支援者の
いずれもがご参加いただけます。
共に互いの話に耳を傾け、思いを感じ、
理解を深めていくためのワークです。
「テーマ」を定めてスピーチ付きのワークと、
「ノンテーマフリートーク」のグループカウンセリングのみと、
2通りのワークで開催しています。

2012.4.21(土) 13:15~16:50(開場13:00)
テーマ「ノンテーマフリートーク」
定員20名(要予約)

フェルデンクライス・ボディーワーク教室
ゆったりとした時間の中で、
こころとカラダの調和を取り戻していく教室です。
自分本来の自然な体の動かし方を、
意識せずとも取り戻していく働きがあります。
コリや緊張もほぐれています。
無理な姿勢や激しい運動は一切なので、
お気軽にご参加いただけます。
また、引きこもりや不登校など、
グループカウンセリングまでは
ハードルが高いとお感じの方にも、
お気楽にご参加いただける教室です。

お時間はいずれも18:30~20:15
2012.04.20(金)
2012.05.08(火)
2012.05.23(水)
大阪市北区中央区の和室などを借りて開催
少人数制6~8名(要予約)