【日本ブログ村】クリック励みになります!
発達障害部門 第4位

発達障害者の思考や行動の特徴として、どこか統合されずに分かれたままの自分・・・といった様子を感じることがあります。ぼくはこれを「定型発達のシームレス(継ぎ目なし)な自分と、発達障害者の分断した自分」と表現しています。今日はそんな記事です。

ある発達障害児は、学校の校門をくぐる前に、
自分にスイッチを入れる
といいます。
気持ちを切り替えて、
学校生活に入っていくということかと思っていましたが、
定型発達者の気分の切り替えとは違った様子を感じるのです。

ある成人当事者さんは、
人と会っているときは、
スキルの高い社会人モードで乗り切る

表現されています。

【定型発達のギアチェンジ、発達障害のモードチェンジ】
定型発達は、言葉の例えとして、
ギアチェンジ」という言い方をすることがあります。
気持ちをこめるとか、気合を入れるとか、
集中してあたるとか・・・そんな感じでしょうか。
でもこれは、今ある自分の気持ちを高めて望む・・・
といった印象なのです。

当事者さんはこれとは違って、
「モードチェンジ」という言い方をされます。
自分の中のもうひとつの自分に、
乗り換えるような印象を感じるのです。

元来の自分(自閉的なもともとの気質)
学校で育った集団の中でやっていく自分
さらにスキルをあげて、職場や社会でやっていく自分
・・・こんな別のモードを持って暮らしている様子なのです。

これを車のシフトチェンジに例えるなら、
定型発達はオートマチック車。
発達障害者はマニュアル車と言う感じでしょうか。

アクセルを吹かせば、自然とスピードも上がる変幻自在の定型発達に対して、ギアチェンジで、シフトレバーとクラッチを操作しながら、自分で切替えて行かなければならない違いといえばいいでしょうか。

【広沢医師の言葉によると・・・】
このことを、順天堂大学の広沢正孝医師は
このように語ってらっしゃるそうです。

「高機能PDD者の自己イメージを、格子型・タッチパネル型と表現統合された一つの自己を持ちにくく、生活場面ごとに違うウィンドウを開いて生きるイメージを示し、その特性が性格類型や精神症状にも反映されると示唆した。」

これは、2011.10月に開催された第107回日本精神神経学会での発表からの引用です。

僕的には、医師などの専門家が、
このことについて語っているのを始めてみて、
ちょっと驚いたのです。
(まぁ、僕も学会や学術論文には、
 ほとんど見識も無いからかもしれませんけどね。
 或いは、こうした報告をされている方も、
 他にもいらっしゃるのかもしれませんが・・・)

でもこれは、よくある乖離(多重人格)とは
違う様相を感じます。
人格が完全に変容してしまうような変化ではなく、
ポンと心の中の少し大人びた自分に、
スイッチを切り替えて、
それで社会を乗り切っている様子なのです。

定型発達の自己のようにシームレス(継ぎ目なし)ではなく、
どこかココロの中に、ぽつんと複数の自分が居る感じで、
そこを乗り移って、社会との関わりをこなす様な・・・・・、
そんな印象を、当事者さんには感じるのです。

生活場面ごとに違うウィンドウを開いて生きるイメージ
とはうまい表現だなぁとおもいます。
タッチパネルで画面を変えるように、
スマホの画面切り替えのように、
ポンと切り替える印象です。

ただ、切り替えには困難は無くとも、
スキルを使う自分で居ることは、
本人には、負担のある疲れるモードになるようです。

【スキルの高いモードは、負担増大モードでもある】
スキルが上がってくる当事者さんは、
「あなたは、障害があるようにはとても見えませんね」
などと言われがちのようです。
でも、こう言われることは、非常に悲しかったりするそうです。

モードを切り替えて、スキルで頑張っている彼らの様相を、
周囲は知っておいていただけたらなぁと、感じます。
努力で乗り切っていることを、
判っていて欲しいなぁと思うんですよね。

今日は、当事者さんの気持ちの切り替えの不思議について記事にしてみました。



皆さんのクリックがとても励みになります!
【日本ブログ村】 1日1クリック、ぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1  ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支援団体 こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害者支援団体 こころぴあビレッジ 行事ご案内】
発達障害を共に考える会
当事者・家族・支援者のいずれもが参加出来て、
共に互いの思いを感じ、理解を深める為のワークです。
事前に「テーマ」を定めてスピーチつきのグループワークと、
スピーチ無しの「ノンテーマ・フリートーク」の2通りで開催。
今回は、午前に勉強会を開催し、午後はグループワークです。
発達障害の家族や支援に関する悩みなどについて、
参加者の方々の思いを、共に語り、聴き、感じるワークです。

2011.12.10(土) 10:00~16:45(開場9:50)
テーマ「発達障害 特性理解の為の1日ワークショップ」
定員20名(要予約)


発達障害 家族限定グループワーク
日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか
同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、
わからにことを質問してみたり、
互いの経験を交換し合って、
問題を一つ一つほどいていく・・・
そんなグループを目指して、開催しています。

2011.1.13(金)10:00~14:00
大阪市 北区・中央区の貸し会議室にて開催!
少人数制(10人程度) 要予約

フェルデンクライス・ボディーワーク教室
ゆったりとした時間の中で、
ココロとカラダの調和を取り戻していく教室です。
無理な姿勢や激しい運動は一切ないので、
お気軽に御参加いただけます。

お時間はいずれも18:30~20:15
2011.12.07(水)
2011.12.20(火)
大阪市北区・中央区の貸し部屋にて開催!
少人数制(6~8人) 要予約