【日本ブログ村】クリック励みになります!
発達障害部門 第9位

本日2本目の記事です。

以前にもお知らせしましたが、12/10の考える会は「発達障害 特性理解の為の1日ワークショップ」と題しまして、AMは、こちらのブログの筆者でもあります、わたくし「新田かなと」によります「発達障害の特性理解について」の勉強会をやり、PMはそのメンバーでグループワークを開催し、共に理解を深める1日としたいと思っております。

さて、三つ新しいお知らせなのですが、一つ目は
グループワークも含めた予約枠があと3席となったところで、
【当事者枠】というのを設けて、
ぜひ、当事者さんに、よりご参加いただきたい
と考えています。

そして二つ目は、
診断のおりている当事者さんに限り、
会費を2,000円から1,000円に割引
することにいたしました。
もちろん、すでに予約済みの当事者さんでも、
診断が降りている方は、
会費1,000円の適応といたしますので、ご安心くださいね。

三つ目は、
AMの会場のほうが、PMの開場より定員が10名程多いので、AMのみ参加を御希望される方向けに、予約フォームを修正しております。勉強会のみの御希望の方は是非お手続きくださいね。


この日の特性説明は、僕は実は、
むしろ当事者さんにこそ、
お聞きいただきたいと思って居たりします。

というのも、発達障害と言うのは、診断が降りれば、
医師が対策を立ててくれるようなものでは有りません。
むしろ、診断後にも、誰も何もしてくれないのが大抵です。
特に、成人の方はそうです。
なら何が必要かと言うと、当事者さんご自身が、
発達障害の特性について理解を深め、
自分の行きづらさの原因を特定し、
そこに対する対処法を身につけていくこと
が、
とても大切だと思うのです。

今回の勉強会は、
そういったものにも役立てていただけるものに、
なればいいなぁと思っています。

また、特性説明といっても、
私が一方的に説明するばかりではなく、
参加者の方とも意見交換しながら、
共に考えるような勉強会にしたいと思っています。

それで、もう少し当事者さんのご参加を募ろうと思ったのです。

さて、特性の説明という事ですが、
よくあるような「三つ組」の説明では終わりません。

むしろ、「三つ組では語りきれないもの」と題して、
あまり本に載っていないような特性について、
細やかにお話したいと思っています。

こんなテーマについてお話します。

1.なぜ当事者さんとの会話はすれ違うのか
2.定型発達の思い込み・固定概念が、発達障害を誤解する(イライラしたり、感情的になる理由)
3.定型同士が仲良くなる仕組み
4.「三つ組の特性」だけでは語れないもの達
5.発達障害特性を、内面の原因から分類することで見えてくるもの
6.ADHDと発達障害、これだけのちがいがある

また、発達障害の特性をその原因別に、簡単な質問に答えていただくだけで分類し、チャートが完成するという、試作版「発達障害特性チャート」の記入にも、挑戦していただこうかと思っています。

当事者さんはご自分の、
ご家族・支援者さんは関わってらっしゃる方々の、
特性傾向をひと目で視覚化できるチャートです。

【整理の為に、会費の説明です・・・】
さて、念のため、整理の為に「会費と席の空き具合」の説明をいたします。

1.AM・PM共にご参加 
定員18名(2011.11.25現在 15席予約済み)
残り3席は当事者枠のみに割り当てます

【当事者枠】1,000円(割引適応は診断ありの方に限ります) 残3席
【家族・支援者枠】2,000円 残なし、キャンセル待ちのみ

2.AMのみのご参加
上記の18席の他に、12名(2011.11.25現在 3席予約済み、残9席)
特にどちらかに割り当てはしません。

【当事者枠】1,000円(割引適応は診断ありの方に限ります)
【家族・支援者枠】1,500円

【ご案内・・・・】
さて、残りの席も少なくなってきましたが、
どうぞ、ご予約下さいね。

AM・PMの通しの枠は、残り3席は、【当事者枠】のみに割り当てておりますが、ご家族・支援者の方も、キャンセル待ちが出来ますし、また、AMの勉強会のみの枠であれば、即予約確保も出来ます。

どうぞ、ご予約お待ちしております。

注:本日の記事はひとつ下にございます。

発達障害者支援団体 こころぴあビレッジ 行事ご予約はこちらから】
http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html

発達障害者支援団体 こころぴあビレッジ 行事ご案内】
発達障害を共に考える会
当事者・家族・支援者のいずれもが参加出来て、
共に互いの思いを感じ、理解を深める為のワークです。
事前に「テーマ」を定めてスピーチつきのグループワークと、
スピーチ無しの「ノンテーマ・フリートーク」の2通りで開催。
今回は、午前に勉強会を開催し、午後はグループワークです。
発達障害の家族や支援に関する悩みなどについて、
参加者の方々の思いを、共に語り、聴き、感じるワークです。

2011.12.10(土) 10:00~16:45(開場9:50)
テーマ「発達障害 特性理解の為の1日ワークショップ」
(要予約)

皆さんのクリックがとても励みになります!
【日本ブログ村】 1日1クリック、ぽちっとお願いします!
ブログリンクバナー1  ブログリンクバナー3 ブログリンクバナー2 


発達障害者支援団体 こころぴあビレッジ 行事ご案内】
発達障害 家族限定グループワーク
日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか
同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、
わからにことを質問してみたり、
互いの経験を交換し合って、
問題を一つ一つほどいていく・・・
そんなグループを目指して、開催しています。

2011.1.13(金)10:00~14:00
大阪市 北区・中央区の貸し会議室にて開催!
少人数制(10人程度) 要予約

フェルデンクライス・ボディーワーク教室
ゆったりとした時間の中で、
ココロとカラダの調和を取り戻していく教室です。
無理な姿勢や激しい運動は一切ないので、
お気軽に御参加いただけます。

お時間はいずれも18:30~20:15
2011.12.07(水)
2011.12.20(火)
大阪市北区・中央区の貸し部屋にて開催!
少人数制(6~8人) 要予約