日本ブログ村 クリック励みになります!

今日は、親としての立場で久しぶりに記事を書いてみたいと思います。発達障害児の興味が偏りがちなところで、親としてその興味を少しでも広げてあげることについて、触れてみようと思います。そのコツは、「見て、触れて、実感させてあげたい!」です。

【惑星探査船 ハヤブサのカプセル展示】
さて先日、奈良の図書館に行ってきました。
何かというと、ハヤブサを見に行ったのです。

ハヤブサというのは、ご存知のとおり
JAXAが打ち上げた小惑星の探査船です。
小惑星「イトカワ」から、
微粒子を持ち帰ったニュースはご存知だと思います。



今、このハヤブサが持ち帰った、カプセルの実物が、
全国各地を渡りながら展示されているのです。

上の写真の本体左側の、丸い形のものがカプセルです。

そして、これが地球に帰還したカプセルを回収したときの様子です。
オーストラリアの砂漠地帯に落として、
持ち帰ったときの様子です。

  

本体は地球帰還時に燃え尽きてしまいますが、
カプセルだけはこんな感じで
大気圏に突入して地球に帰ってきたんですよね。



【やはり、実物の臨場感はすごかった。】
長男もこのニュースは知っていたので、
「奈良にカプセルが来てるよ、見に行く?」
といったら、もう、楽しみで楽しみでワクワクという感じでした。

以前、大阪市の科学館に、記録映画を見に行くかといったときは、
それ程ワクワクという感じではなかったんですけど、
今回は実物というのが、違うのかもしれませんね。

そして見たカプセルの実物はこんな感じです。

(この写真は、帰ってきた実物ではありません。
 実物は写真撮影禁止でした。
 写真は、ネットで見付けたのですが、恐らくレプリカです。)

実物は、断熱帯が焼け焦げたようなものも付着していて、
リアル感がたっぷりでした。
「これが、木星あたりまで飛んでいって、帰ってきてんで」
と伝えると、目を輝かせてみていました。

【見て、触れて、実感して・・・の大切さ】
さて、今回のことを通じて改めて思ったのが、
発達障害児に対しての、見て、触れて、実感して・・・の大切さです。

「記録映画を見に行こうか」よりも、
「カプセルを見に行こうか」の食いつきの違いは歴然でした。

もちろん、現物を見ているときも、興奮して楽しそうだったんですよね。

で、昨日から公開の映画も「見に行きたい」と言い出しましたね。
実物を見たからこそ、映画も見たくなったんでしょうね。

 

発達障害児には、想像性に困難があるようです
だからこそ、「聞いた話」よりも「見た実物」
「見たこと」よりも、「触った実感」が大切なのでしょうね。

頭ではわかっていたことですが、
今回の息子の様子を見て、改めて感じさせられたことでした。

発達障害があると、どうしても興味が偏りがちです。
その範囲を、少しでも広げてあげるところで、
いろいろな見聞を広げていくことも、
大事ではないかと感じたところです。

「見て、触れて、実感する」
これからも大切にして行きたいと思いましたね。






皆さんのクリックがとっても励みになります!

【日本ブログ村】ポチっとお願いします~


【告知です!】

日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか

同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、

判らないことを聞いてみたり、

互いの経験を交換し合って、問題をひとつひとつほどいていく・・・・

そんなグループを目指して、開催しています。


【参加ご予約はこちらから】

http://cocopv.jpn.org/yoyaku.html


発達障害支援:大阪家族限定グループワークのご案内

2011.10.14(金) 10:00~14:00
大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催!
少人数(10人)制 要予約

発達障害を共に考える会のご案内
当事者・家族・支援者のいずれもが参加出来て、
共に互いの思いを感じ、理解を深める為のワークです。

2011.10.29(土) 13:15~17:45(開場13:00)
テーマ:ノンテーマフリートーク

定員20名(要予約)
今回はノンテーマフリートークの日なので、スピーチはありません。
発達障害の家族や支援に関する悩みなどについて、
参加者の方々の思いをともに語り、聴き、感じるワークです。


フェルデンクライス・ボディーワーク教室のご案内
ゆったりとした時間の中で、
ココロとからだの調和を取り戻していく教室です。
無理な姿勢や激しい運動は一切ないので、
お気軽にご参加いただけます。

2011.10.04(火) 18:30~20:30
2011.10.21(金) 18:30~20:30
2011.11.02(水) 18:30~20:30
2011.11.18(金) 18:30~20:30



大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催!
少人数(6~8人)制 要予約