【にほんブログ村】 クリック励みになります!


発達障害があると、中には「単純な判断基準」で行動を決めていく傾向があるように感じます。そして、その傾向が強すぎると、社会適応が難しくなるように思うのです。今日はそんな記事です。


発達障害と言っても、特性の強弱は様々なので、ひとつの表現として「自閉度が重い」もしくは「強い」という言い方をする事があります。これは比較的特性が強い事を指すように思うのですが、特に「こだわり行動」と今回の記事に挙げる「判断基準の単純化」は、その方の行動を「自閉的である」と感じさせるように思います。というのも、「判断基準」は、その人の社会性の源であり、生きていく上のあらゆる行動を司るからなのかもしれません。


世間を渡っていくと、とかくあっちを立て、

こっちを立てといった事が必要とされがちです。

何かを決めていく上でも、

ひとつの事だけに囚われると、

取るべき選択を誤ることも多いのですが、

「判断基準の単純化」というのは、

余りこうした事に頓着せずに、

自分の世界で判断をしていくようなことを指して、ここでは使っています。


【「見えないものはないもの」という行動】

発達障害の「見えないものはないものとする」という傾向ですが、

反して、定型発達では、「見えないものも想像して埋め合わせ、

行動の全体バランスを整えている」と感じます。


定型発達ではこの点への想像力や状況把握能力が、

思春期以降、急速に伸びる傾向にあり、

そのチカラは決して万能ではないものの、

経験を積むことで、正答率も上がってくるようなのです。


 定型発達者は、一部見えない部分があっても、予測で補ったり、その不確定要素を脇に置いたままで、全体像への対策が打てるようです。そして、保険をかけたり、いざと言う逃げ道を作ったりと、打つ手の全部が成功するわけではありませんが、不確定要素も加味している分、失敗を避けられることが多いのでしょう。


僕は、「人の経験度」とは、

「見えない物事や、人の立場を的確に想像でき、

 適切な行動が選択で切る事」ではないかと、最近考え始めています。

恥ずかしながら、この年齢になってやっとそう思い始めたところで、

僕自身も、とても実践できている訳ではないのですけどね。


それからすると、こうしたチカラに元々困難をもつ障害であるためか、

「自閉度の重い」当事者さんにおいては、

「判断基準の単純化」が起りやすいように感じます。


「見えないものはないものとする」というのは、

言い換えると、「今、実感できている事を重視して行動する」という事です。

そして、「実感出来ていない事は切り捨てて行動するということなのでしょう。

こうしたことから、発達障害の当事者さんにおいては、

経験を積むことが大切になるのだと思います。

やった事のあることでないと、実感出来にくいからです。


【「見えないもの」を意識すると、不安を産みやすい!?】

さて、ここからは仮説なのですが、

どうも当事者さん達をみていると、

こうした「切捨て」はわざとやっていると言うよりも、

やらざるを得ないものがあって、やっているように感じるのです。


そして、これは全くの想像でしかないのですが、

その原因は「見えないもの」を意識すると、

予期不安や精神的な不安定を

産みやすい特性があるのかなぁと感じるのです。

切捨ては、それにたいする無意識の予防策なのかなぁと。


「常同行動」を起こす原因は、感覚過敏と言われています。

あふれるように飛び込んでくる情報を遮断する為に、

自ら何か1点に認知を絞る為に、扇風機・車輪などの回転物や、

自ら動かした手などに意識を集中する事だといわれています。


これも、意識してやっているというよりも、

幼少の頃に自然とこうした自衛行動が起ってくるようです。


それと同じように、「想像性や状況把握に困難を持つ」が故に、

あまり複雑なことを考慮に入れない判断方法と言うのが、

自然と身についているのかもしれないと思うのです。


そして、それに反して「見えないもの」を意識し始めると、

結果的には「予期不安」や「精神的な不安定」に

至ってしまうように感じるのです。


言い換えると、こうした精神状態を起こす事で、

自らの特性に合わない複雑な思考に陥らないように、

普段は、無意識に自衛しているような印象を、僕は感じるのです。


また、このことにはゼロ百思考も関わっているようで、

曖昧に済ませるよりはっきりさせたい思考が、

極端な選択をさせているところもあるようです。


こうして書いたことは、誰から聞いたものでもなく、

何となく感じるに過ぎないのですが、実際、当事者さん達は、

この「判断基準の単純化」をどのように感じてらっしゃるのでしょう。

あくまでも、意識的な行動として、それをやっているのでしょうか?

それとも、そこか長年定着した自然な行動としてやっているのでしょうか?


この点についても、また皆さん、色々と教えていただければと思います。

ここが、自己確立に大切なカギであるように感じています。

また、皆さん、感じたことをいろいろと教えて下さいね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ

皆さんのクリックがとっても励みになります!

【日本ブログ村】ポチっとお願いします~


【告知です!】

日頃の生活を離れ、ゆったりと過ごすお時間はいかがでしょうか

同じ境遇を持つもの同士、悩みを語ったり、

判らないことを聞いてみたり、

互いの経験を交換し合って、問題をひとつひとつほどいていく・・・・

そんなグループを目指して、開催しています。


発達障害支援:大阪家族限定グループワークのご案内

2011.04.08(金) 10:00~14:00

大阪市北区・中央区の貸し会議室にて開催!

少人数(10人)制 要予約