ここのところ、
なんかだるいな、
胃が悪いな、
膝が痛いな、
やたら眠いな
という方は、土用のせいかもしれません。



4/17~5/4まで春の土用に入っています。



土用とは、ウナギをいただく
夏の丑の日だけじゃなく、
春から夏へ向けて、衣替えをするように体が変化していきます。


例えば冬の間、冷えないようにぎゅっと閉じていた毛穴を、徐々に開いていくような目に見えない変化です。



夏にしっかり汗をかいて代謝を上げていけれるようにギアチェンジするのです。



そして、それを担当してくれてるのは胃腸なのです。



つまり、胃腸にとっては、
年中無休の消化吸収業務と、ギアチェンジのダブルワークになるんです。



非常に激務です。




ところが現代人の胃腸は、
ブラック企業化しています。




空腹をしっかり感じる間もないまま、
だらだらと食べ続けてないですか?




お腹が空いてないのに、3食きちんと食べるべきって押し込んでないですか?




添加物てんこ盛り質の悪い食事をしていないですか?





消化吸収業務に負担をかければ、
衣替え業務がおろそかになり、
春への体のシフトチェンジができないまま春になります。




そこで起こりうるのが、
五月病であり、
原因不明の発熱であり、
各種感染症です。




今やコロナ事件のせいで、
うっかり風邪も引けません。




今やるべきことは、
ただただ胃腸を休めること、です。




どんな食べ物を食べればよいのか?
という以前に、とりあえずプチ断食してみましょう。





一番理想的なのは夕食を抜くことです。






昼12時に食べたとして、
夕食を抜けば翌朝7時までに19時間も空けることが出きるので😊





その間にしっかり胃腸を消化吸収労働から解放させてあげましょう。




そして、しっかり休んだ胃腸には、
シンプルにご飯お味噌汁、お漬物を朝ごはんにいただきましょう。



菓子パンとかヨーグルトとかシリアルとかは止めときましょうね。



せっかくのプチ断食が台無しなっちゃうので。





口で楽しむ食事と、体が喜ぶ食事は別です。





快楽を楽しむカタカナ食(洋食)は週末くらいにして、平日は、体をいたわる食事をいただきましょ☆