【養生】12月は腰を守るように腹巻をつけて、黒い食材を食べましょう | 漢方サロン凛道【りんどう】公式ブログ

漢方サロン凛道【りんどう】公式ブログ

【オンライン妊活のよし子先生直営サロン】
福岡天神にある漢方サロン凛道【りんどう】の公式ブログです。

ココロとカラダはつながっています。
私たちりんどうは、1人でも多くの女性たちが笑顔で授かるよう
お手伝いをさせていただいております。


12月7日「大雪-たいせつ-」
本格的な冬の訪れの頃

・閉塞不見(そらさむくふゆとなる)
・熊蟄穴(クマあなにこもる)
・鮭魚群(さけのうおむらがる)

12月22日「冬至-とうじ-」
最も昼の時間が短く、夜の時間が長くなる日

・乃東生(なつかれくさしょうず)
・鹿角解(さわしかのツノおつる)
・雪下出麦(ユキくだりてムギのびる)


冬は寒いため腎が傷つきやすいとされていますゲホゲホ
 

腎は水分調節、成長や発育に関わる働きがあり骨や腰とも関係しています。
腎の働きが弱るとトイレが近くなったり、腰や膝などのトラブルが起こりやすくなります。

寒さから体の陽気を守るためシルクの腹巻がおすすめですビックリマーク

 



暖房で部屋を暖め過ぎると、

体表部が開き、かえって陽気の発散を強めてしまいますアセアセ
 

部屋の温度は少し低めに設定して皮膚の扉を閉じ、

腹巻をつけて熱が逃げないようにしましょうキラキラ

 

 

    

シルクの良さ

 

シルクは、自然界で作られる天然の繊維で人の肌と同じタンパク質で形成されています

そのため人の肌にもっとも近い繊維といわれており、体に馴染みやすいのが特徴ですラブラブ
 

しかも18種類のアミノ酸が含まれ、それが皮膚細胞を活発化させて美肌効果も期待できます音譜
 

シルクには排毒作用があり、身に着けているだけでデトックスができます合格
 

そのため、子宮の状態を良くするために女性には普段から身に着けてほしい素材なのです

 

 

 

 

 



〈食養生のポイント〉

12月は「腎」を補おうクローバー

「腎」は、生殖や成長、発育、ホルモン分泌、免疫系など

生命を維持するエネルギー源ですキラキラ


腎は寒さに弱いため体を温め、腎を助ける食材を積極的に取りましょうラブラブ

 

 

腎を元気にしてくれる黒い食材


ゴボウ、黒豆、黒ゴマ

黒キクラゲ、ワカメ、昆布

牡蠣、鰻など




身体が冷えると血や水の巡りが悪くなり不調につながります。

身体を温める食材の
ニラシナモンがおすすめですキラキラ

胃腸を温める食材の
鶏肉唐辛子生姜にんにくを加えて流れ星

ブロッコリー、ほうれん草、かぶ、大根、ネギ、春菊、イモ類などの旬の食材は栄養価が高いですハート
 


 

朝スッキリ起きられて、

 

行動を起こすことがおっくうにならない日々を過ごせるように、


旬の食材に助けてもらい、

 

睡眠時間をしっかり取り、

 

身体を動かしてストレスを発散しましょう。





りんどうのサプリメントなら


「翡翠」がおすすめです飛び出すハート


 

外食の機会が増える師走クリスマスツリー誕生日ケーキサンタ
 

多様なものを口にする時期は悪いものを出す手助けが必要ですベル
 

 

 

揺らぎやすい女性のカラダは

 

季節にあわせた気づかいをしましょうラブラブ

 


薬が病気を治すのではなく


自分自身の免疫力が戦って

 

病気を防ぐのですからウインク

 

 

 

 

 

 

⭐りんどうセミナー動画配信中!


◆不安でカラダとココロを冷え固まらせないための
知恵が学べる「ココロの在り方セミナー
 
◆妊活全体の流れを把握でき、
大切なポイントがわかる「妊活セミナー」
 
 
いずれも無料ですキラキラ


りんどうLINE公式アカウントの「セミナー動画」をタップするとすぐに動画をプレゼントいたします✨

 

 

知りたい時が、観るべき時です!
 

 

LINEお友達登録はこちら

 

 

サロン店頭やお電話で無料カウンセリングも承ります✨
お気軽にお問い合わせください☺️

 

 

漢方サロン凛道【りんどう】

福岡県福岡市中央区天神1-4-1

大丸福岡天神店東館エルガーラ3階

 

ー-----電話-----ー

【サロン直通】092-718-2881

【お客様相談窓口】092-718-0055(平日 10時-17時)

 

 

 

 

 

りんどう妊活コンシェルジュ

藤本 美和恵

(看護師)

26年間、看護師として働いてきましたが、病気になる前に自分の身体をケアし整え、自己免疫力を上げ病気を防ぐことこそが、本当に大切で、必要な知識・技術だと考えるようになりました。子どもを授かるべき女性の「生み出す力」を手助けできることは社会貢献度の高さと共に、個々の幸せにも繋がる素晴らしい仕事だと思い日々お客様に向き合っています。