今日は

根津神社④

ねづじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ千代田線「根津」駅・「千駄木」駅徒歩5分。

東京メトロ南北線「東大前」駅徒歩5分。

都営三田線「白山」駅徒歩10分。

 

→【東京十社】根津神社③(文京つつじまつり2025)

の続きです。

※写真は4/16撮影

 

 

根津(ねづ)神社(じんじゃ)

東京都文京区根津1-28-9

根津神社鳥居と社号標の写真

 

 

今から

1900年余の昔

日本武尊が

東征の際

 

千駄木の地に

須佐之男命を

祀ったのが

はじまり

と伝えられています。

 

 

 

鳥居

根津神社鳥居の写真

 

 

文明年間

(1469~87)に

太田道灌が

社殿を奉建。

 

1706年

現在地に遷座。

(徳川綱重の旧山手屋敷地)

 

 

 

参道

根津神社参道の写真

 

 

現在

境内つつじ苑にて

第54回文京つつじまつり

※4/1(火)~4/30(水)

開催中。

 

その様子はこちら。

→【東京十社】根津神社③(文京つつじまつり①2025)

→【東京十社】根津神社⑧(文京つつじまつり②2025)

 

 

 

神橋と楼門

根津神社神橋と楼門の写真

 

 

神仏習合の時代には

根津権現社

と呼ばれ

 

御祭神に

素盞烏尊

(本地:十一面観音菩薩)

 

相殿に

山王大権現

(本地:薬師如来)

 

八幡大菩薩

(本地:阿弥陀如来)

を祀り

 

根津三社大権現

と呼ばれていたそうですが

 

 

 

楼門

根津神社楼門の写真

 

 

明治時代の

神仏分離令により

根津神社

と改称。

 

 

 

唐門

根津神社唐門の写真

 

 

現在の御祭神は

須佐之男命

大山咋命

誉田別命。

 

相殿に

大国主命

菅原道真公 。

 

 

 

拝殿

根津神社拝殿の写真

 

 

御神徳は

厄除け・除災招福・心願成就・家内安全・病気平癒・延命長寿・五穀豊穣・安産・学業成就・縁結び・商売繁盛・殖産興業等など。

 

→【東京十社】根津神社⑤(重要文化財など)

→【東京十社】根津神社⑥(乙女稲荷神社)

→【東京十社】根津神社⑦(駒込稲荷神社)

→【東京十社】根津神社⑧(文京つつじまつり②2025)

へ続きます。

 

 

 

つつじと楼門

根津神社つつじと楼門の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

あなたに愛を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12894298342.html