今日は
新宿十二社熊野神社④
しんじゅくじゅうにそうくまのじんじゃ。
アクセスは
都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅徒歩5分。
または「西新宿五丁目」駅徒歩6分。
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分
JR・小田急線・京王線「新宿駅」徒歩15分。
の続きです。
※写真は4/9撮影
新宿十二社熊野神社
東京都新宿区西新宿2-11-2
新宿中央公園に
鎮座。
鳥居と桜①
花園神社
とともに
新宿の総鎮守。
境内と桜①
創建は応永年間。
熊野三山より
十二所権現をうつし
祠ったのが
はじまり。
境内と桜②
「十二社」とは
旧社名の
熊野十二所権現社の
「十二所」が
転訛したもの。
境内と桜③
御祭神は
櫛御気野大神
伊耶那美大神。
境内と桜④
御利益は
商売繁盛・金運
家内安全・交通安全
病気平癒・除災招福
勝負運など。
境内社
今回は
境内社など
見どころを
紹介します。
弁天社(境内社)
弁天社と
弁天橋・弁天池が
整備されています。
弁天池
境内では
散りはじめの桜が
風に吹かれて
ひらひらと舞い
池には
桜の花びらが
浮いていました。
わあ♡
胡桃下稲荷神社
胡桃下稲荷神社
というのは
茨城県笠間市
笠間稲荷神社の
別称。
狛狐(胡桃下稲荷神社)
狛狐さん達の
御召し物が
すてき♡
大鳥神社(境内社)
大鳥神社では
毎年11月に
酉の市が
開催されています。
狛犬①(大鳥神社)
この狛犬は
1727年
角筈村上町
百姓店児講中により
寄進されたもの。
狛犬②(大鳥神社)
お腹の下が
くりぬきになっておらず
珍しい形だそう。
笑顔に
ほっこり♡
手水舎と社殿
手水舎の龍さんが
散りはじめの桜も
これまた風流
とにっこり。
鳥居と桜②
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
明日は
天秤座満月&10天体順行開始。
高みへGO!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12893420943.html