今日は
大杉神社③
おおすぎじんじゃ。
アクセスは
JR成田線「下総神崎」駅からタクシーで15分。
圏央道「稲敷IC」から車で16分。
の続きです。
※写真は12月下旬撮影
大杉神社
茨城県稲敷市阿波958
767年創建。
主祭神は
倭大物主櫛甕玉大神。
配祀神
大己貴大神。
小彦名大神。
御利益は
交通安全・海河守護
厄除け・八方除け・星除け
病気平癒・金運
具体的な夢や目標を
叶えてくれる
とのこと。
日本で唯一の
「夢むすび大明神」。
ねがい天狗①
今から
800年ほど前
大杉神社では
巨体に紫髭
碧眼・鼻高
と特徴的な容貌をもつ
常陸坊海存(海尊)が
社僧を務めていた。
海存は
不思議な力を持っており
大杉大明神の
御神徳によって
病を治し
多くの人々を救い
数々の奇跡を
示したことから
海存は
大杉大明神の眷属で
天狗である
という信仰へ発展。
ねがい天狗②
当初は
海存の風貌から
烏天狗を眷属
としていましたが
後に
陰陽一対として
鼻高天狗・烏天狗の
両天狗を御眷属
とすることになったそう。
かない天狗
現在では
どんな願いも叶えた
と伝えられる
海存の奇跡に由来し
大杉神社を
日本で唯一の
「夢むすび大明神」
と称し
鼻高天狗を「ねがい天狗」
烏天狗を「かない天狗」
と呼ぶようになった
とのこと。
社号標
大杉神社では
あんば七福神
めぐりもできます。
わあ♡
弁財天
弁財天は
芸術・知恵
美の神さまで
音楽・美術・舞踊
学問向上
美貌を願う人々の
信仰を集めてきたそう。
私もぜひ♡
大黒天
大黒天は
五穀豊穣・商売繁盛
開運・財運の神。
大杉神社境内の
大国神社に
大黒天と恵比寿さまが
祀られています。
布袋尊
布袋尊は
福徳円満・笑門来福
商売繁盛・夫婦円満
子宝の神。
毘沙門天
毘沙門天は
護国授福を司る
神さまで
北方を守護。
寿老人と福禄寿
寿老人は
不老長寿の神さまで
福禄寿は
幸福、財宝、長寿の
三徳を具現化した神さま。
御利益
いっぱい♡
へ続きます。
縁御膳(御膳処 縁)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は大寒。
ご自愛ください♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12883064645.html