今日は

大杉神社①

おおすぎじんじゃ。

 

アクセスは

JR成田線「下総神崎」駅からタクシーで15分。

圏央道「稲敷IC」から車で16分。

※写真は12月下旬撮影

 

 

大杉神社(おおすぎじんじゃ)

茨城県稲敷市阿波(あば)958

大杉神社一の鳥居の写真

 

 

全国に

670社ほどある

大杉神社の

総本宮。

 

日本唯一の

夢むすび大明神。

 

年間50万人の

参拝者を誇ります。

 

 

 

二の鳥居

大杉神社二の鳥居の写真

 

 

鎮座地は

713年編纂の

『常陸風土記』

安婆嶋(あんばじま)

として登場。

 

創建以前

古代から

大杉信仰があった

と考えられています。

 

詳しくは

→【茨城】大杉神社②(歴史)へ。

 

 

 

神門

大杉神社神門の写真

 

 

勝道上人

(日光開山の祖)が

日光への道中

当地を訪れ

 

蔓延していた

疫病の退散を

巨杉に

祈願したところ

 

奈良県の

三輪明神が現れ

蔓延が収まったので

 

祠を造立して

「大杉大明神」

として奉斎したのが

はじまり。

 

 

 

安穏寺①

安穏寺の写真

 

 

805年

別当寺として

安穏寺を開基。

 

 

 

安穏寺②

安穏寺の写真

 

 

以降

明治になるまで

大杉神社は

安穏寺が管理。

 

 

 

楼門(麒麟門)

大杉神社楼門麒麟門の写真

 

 

主祭神は

倭大物主櫛甕玉大神(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)

 

配祀神

大己貴大神(おおなむちのおおかみ)

小彦名大神(すくなひこなのおおかみ)

 

 

 

社殿

大杉神社社殿の写真

 

 

御利益は

交通安全・海河守護

厄除け・八方除け・星除け

病気平癒・金運

 

具体的な夢や目標を

叶えてくれるそう。

 

ぜひ♡

 

→【茨城】大杉神社②(歴史)

→【茨城】大杉神社③(夢むすび大明神と七福神)

→【茨城】大杉神社④(大杉神社と大国神社)

→【茨城】大杉神社⑤(稲荷神社・勝馬神社・相生神社)

→【茨城】大杉神社⑥(見どころ)

へ続きます。

 

 

 

常陸鴨御膳(御膳処 縁)

常陸鴨御膳の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

あたたかくして

お過ごしください♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12880659562.html