今日は
波除神社⑤
なみよけじんじゃ。
アクセスは
都営大江戸線「築地市場」駅徒歩5分。
東京メトロ日比谷線「築地」駅徒歩7分。
※写真は12月7日撮影
の続きです。
波除神社
東京都中央区築地6-20-37
1659年創建。
災難を除き
波を乗り切る
波除稲荷さま。
御祭神は
倉稲魂命。
境内
御神徳は
災難除・厄除
航海安全・工事安全
商売繁盛など。
弁財天
12月7日
弁財天の
御開帳を
見に来ました。
鳥居と銀杏①
御神木の
枝垂れ銀杏が
黄金に輝いていたので
うっとり
見とれていると
お歯黒獅子①(摂社弁財天社)
お歯黒獅子さんが
とももさん
いらっしゃい!
待ってたわよ。
今日は
弁財天の
御開帳日。
忘れずに
来てくれて
うれしいわ
と微笑み
お歯黒獅子②(摂社弁財天社)
今日は
限定の
弁財天大祭御朱印が
頒布されていて
宝船の絵が
描かれているの。
そして今月は
御朱印を1枚でも
持っている人には
おまけとして
宝船の絵も
ついてくるの。
この宝船の絵は
正月に枕元にひくと
良い初夢を見られる
とされているのよ
と説明し
お歯黒獅子③(摂社弁財天社)
続けて
来年は巳年。
蛇(巳)は
弁財天さまの
お使いでもあるし
あなたは
御朱印を
集めていないみたいだけど
せっかくだから
この機会に
お守り代わりに
持っていきなさいな。
弁天さまとの
ご縁がつながるはずよ
と言われ
御朱印(左)と宝船の絵(右)
何となく
言われるがまま
御朱印を拝受し
戻ってくると
お歯黒獅子④(摂社弁財天社)
お歯黒獅子さんは
それから
お向かいの
獅子殿に
願い串があるから
願い事を
書いていくといいわよ
と。
天井大獅子
向かい側の
獅子殿にいる
大獅子さんが
こちらに願い串が
ございますよ。
書いた後
指定の場所に
置いていただければ
願いを叶えておきますよ
とにっこり。
厄除天井大獅子願い串神事
うーん。。
この前
高幡不動で
護摩木を書いたし
今回はいいや
と思って見送ると
お歯黒獅子④(摂社弁財天社)
それを見ていた
お歯黒獅子さんが
とももさん
遠慮しなくていいのよ
と言うので
またぜひ♡
おきつね様
おきつね様達は
銀杏の葉っぱに
囲まれながら
和やかに
意見交換会を
開催していました。
ほっこり♡
鳥居と銀杏②
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
12月も後半。
楽しんでいきましょう♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12878761612.html