今日は

双葉町氷川神社②

ふたばちょうひかわじんじゃ

 

アクセスは

都営三田線「板橋本町」駅徒歩7分。

東武東上線「中板橋」駅徒歩12分。

 

→【板橋区】双葉町氷川神社①(由緒)

の続きです。

 

 

双葉町氷川神社(ふたばちょうひかわじんじゃ)

東京都板橋区双葉町43-1

双葉町氷川神社参道の写真

 

 

応永年間に

(1394-1427)

大宮氷川神社から

→【埼玉】氷川神社(武蔵一宮)

勧請。

 

1908年

相殿に

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

合祀。

 

御祭神は

素盞鳴命(すさのおのみこと)

相殿

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

ご利益は

厄除・除災招福

心願成就

縁結び・武運長久

商売繁盛・五穀豊穣など。

 

 

 

縁切榎

奉納された絵馬の

お焚き上げが

行われている神社です。

→【板橋」縁切榎②(榎大六天神)

→【板橋」縁切榎③(絵馬)

 

 

 

神門

双葉町氷川神社神門の写真

 

 

今回は

境内末社を

紹介します。

 

 

 

稲荷社・八雲社

双葉町氷川神社境内社稲荷社八雲社の写真

 

 

拝殿

向かって右手奥に

稲荷神社(倉稲魂命)

八雲神社(素戔嗚命)の

合殿が鎮座。

 

本殿と

同じ神さまが

お祀りされています。

 

 

 

徳玉稲荷神社

双葉町稲荷神社境内社徳玉稲荷神社の写真

 

 

案内板によると

 

1931年

板橋7丁目

(現・稲荷台)の

鈴木鋳工所の

邸内社として

 

京都の

伏見稲荷大社より

勧請・建立。

 

 

 

案内板

双葉町氷川神社境内社徳玉稲荷神社の写真

 

 

御祭神は

伏見稲荷大社の

摂社の

大八嶋大神

と関わりがある

 

と伝えられているそう。

 

 

 

狛狐

双葉町氷川神社境内社徳玉稲荷神社狛狐の写真

 

 

2020年

当社に遷座。

 

ご利益は

商売繁盛・心願成就など。

 

 

 

双葉町氷川神社境内社祠の写真

 

 

祠の貼り紙には

賽銭泥棒出没

末社のお賽銭も

稲荷社の賽銭箱へ

入れてください

と書いてありました。

 

 

 

庚申塔①

双葉町氷川神社境内庚申塔の写真

 

 

その隣には

庚申塔が2基。

 

左は台石に

日月・文字・三猿が

彫られており

 

右は

日月・六手青面金剛・三猿が

彫られています。

 

→【板橋区】双葉町氷川神社③(水瓶座上弦の月)

へ続きます。

 

 

庚申塔②

双葉町氷川神社境内庚申塔の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

明日は水瓶座上弦の月。

楽しんで♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12874111709.html