今日は

神田明神⑨

かんだみょうじん。

 

JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅徒歩5分。

東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩5分。

東京メトロ銀座線「末広町」駅徒歩5分。

JR・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩7分。

 

→【東京十社】神田明神⑦(由緒)

→【東京十社】神田明神⑧(境内末社)

の続きです。

 

 

神田明神(かんだみょうじん)神田神社(かんだじんじゃ)

東京都千代田区外神田2-16-2

神田明神の写真

 

 

730年創建。

 

1616年

現在地に遷座。

 

 

 

手水舎

神田明神手水舎の写真

 

 

御祭神は

大己貴命(おおなむちのみこと)(一の宮)

少彦名命(すくなひこなのみこと)(二の宮)

平将門命(たいらのまさかどのみこと)(三の宮)。

 

ご神徳は

国土経営・夫婦和合・縁結び

商売繁昌・医薬健康・開運招福

除災厄除など。

 

 

 

獅子山①

神田明神獅子山の写真

 

 

今回は

見どころを

紹介します。

 

 

 

獅子山②

神田明神獅子山の写真

 

 

この石獅子は

江戸時代に

関東三大獅子の一つ

として奉献された

 

区内に残る数少ない

江戸期の石造物のひとつ。

 

幕末期の製作

と考えられており

 

本石獅子は

関東大震災で崩壊。

子獅子を紛失。

 

今上天皇陛下

ご即位を奉祝し

子獅子を新調し

新たに「獅子山」

として建立。

 

石獅子夫婦2頭は

千代田区指定有形民俗文化財。

 

 

 

だいこく様尊像①

神田明神大黒様尊像の写真

 

 

だいこく様は

大己貴命といい

神田明神の

一の宮。

 

1976年完成。

高さ6.6m

重さ約30t。

 

 

 

だいこく様尊像②

神田明神大黒様尊像の写真

 

 

石造りとしては

日本一の

だいこく像として

建立されたそう。

 

 

 

えびす様尊像

神田明神恵比寿様尊像の写真

 

 

えびす様は

少彦名命といい

神田明神の

二の宮。

 

少彦名命は

木の実を舟にして

海の彼方にある

常世から

来訪された

小さな神様

と伝えられており

 

大己貴命と

力を合わせて

日本の国作りを行い

 

病人に

医薬の道を教え

酒造りなど

豊かな知恵を

人々に授けられた

福の神でもあります。

 

そのことから

国土開発・事業繁栄

病気平癒・健康増進の

神さまとして

霊験あらたか。

 

 

 

御神殿①

神田明神御神殿の写真

 

 

境内を1周して

御神殿の前に立つと

 

太鼓の音が鳴り

ご祈願が

はじまりました。

 

うれしい♡

 

 

 

御神殿②

神田明神御神殿の写真

 

 

近況報告をすると

 

大己貴さまは

その状況であれば

そう思ってしまう

気持ちはわかるが

あきらめる必要は

ないだろう。

 

 

 

御神殿③

神田明神御神殿の写真

 

 

今がその時ではない

というだけで

この先も

同じだとは限らない。

 

希望を

持ち続けていれば

そのうち

願った方へと

事態は

好転していくもの。

 

 

 

境内

神田明神境内の写真

 

 

いつも心に

希望の光を灯し

あきらめなければ

きっとうまくいく。

 

今思っているより

早く叶うことだろう。

 

よき報告を

待っている

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

 

 

空の写真

空の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は山羊座上弦の月。

バランスを大切に♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12870618852.html