今日は
神田明神⑧
かんだみょうじん。
JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅徒歩5分。
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅徒歩5分。
東京メトロ銀座線「末広町」駅徒歩5分。
JR・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩7分。
の続きです。
神田明神(神田神社)
東京都千代田区外神田2-16-2
730年創建。
1616年
現在地に遷座。
御祭神は
大己貴命(一の宮)
少彦名命(二の宮)
平将門命(三の宮)。
ご神徳は
国土経営・夫婦和合・縁結び
商売繁昌・医薬健康・開運招福
除災厄除など。
今回は
境内末社を
紹介します。
案内板と力石
春と秋の
彼岸の中日に
1番近い戊の日の
お参りを
社日参りといい
この日に
神社に詣でて
五穀豊穣
身体健康を祈る
信仰があります。
この時
石の鳥居を
7つくぐって
お参りすると
中風
ぼけ封じにもなる
といわれているそう。
合祀殿と祖霊社
祖霊社は
氏子や
崇敬者の先祖を
お祀りするお社。
2012年に
旧籠祖神社社地に
合祀殿を建立。
合祀されているのは
籠祖神社(猿田彦神、塩土老翁神)
八幡神社(誉田別命)
富士神社(木花咲耶姫命)
天神社(菅原道真命・柿本人麻呂命)
大鳥神社(日本武尊)
天祖神社(天照大御神)
諏訪神社(建御名方神)
の7社。
末廣稲荷神社
御祭神は
宇迦之御魂神
級長戸辺之命
級長津彦之命。
三宿稲荷神社・金刀比羅神社
御祭神は
三宿稲荷神社(宇迦之御魂神)
金刀比羅神社(大物主命・金山彦命・天御中主命)。
浦安稲荷神社
御祭神は
宇迦之御魂神。
江戸神社
御祭神は
須佐之男命。
702年
現在の皇居内に
創建された
江戸最古の地主神。
1616年
神田明神が
現在地に
遷座する際
江戸神社も
現社地に移った。
1868年
須賀神社と改称。
1885年
江戸神社と改称。
大伝馬町八雲神社
御祭神は
須佐之男命。
小舟町八雲神社
御祭神は
須佐之男命。
魚河岸水神社
御祭神は
弥都波能売命。
水の神さま。
狛犬①
境内末社の
お参りを終えると
狛犬さんが
お疲れさま
と言い
狛犬②
続けて
ご利益ありそうね
とにっこり。
楽しみ♡
【東京十社】神田明神⑨
へ続きます。
ソフトクリーム(MASU MASU)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
毎日お疲れさま♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12870617546.html