今日は
将門塚
まさかどづか。
アクセスは
東京メトロ「大手町」駅徒歩3分。
将門塚
東京都千代田区大手町1-2-1
平将門公の
御首を
お祀りする墳墓。
神田明神
創建の地でも
あります。
1971年
東京都指定文化財
(都旧跡)に指定。
案内板
現地案内板によれば
平将門公は
天慶の乱で
藤原秀郷に討たれ
38才で討死。
その後
京都で
晒されていた
将門公の首は
東方に飛び去り
武蔵国豊島郡芝崎(当地)に
落ちたので
村人が
塚を築き埋葬。
将門塚①
その後度々
将門公の怨霊が
祟りをなしたので
1307年
時宗の僧・真教上人が
蓮阿弥陀仏
という法号を追贈し
塚前に
板石塔婆を建て
日輪寺にて供養。
将門塚板石塔婆
1309年
将門塚傍らの
神田明神に
合祀すると
霊魂は鎮まり
この地の
守護神になった
といわれています。
将門塚②
1616年
江戸幕府開府に伴う
江戸城拡張のため
神田明神は
江戸城の
表鬼門守護にあたる
現在地(外神田)に
遷座しましたが
将門塚は
そのまま残され
諸大名の
屋敷の一角で
丁重に
お祀りされていた
とのこと。
将門塚③
江戸時代より
神田祭の時には
必ず鳳輦・神輿が渡御して
神事が行われ
現在も
続けられています。
また毎年9月の
彼岸の日には
将門塚例祭が
行われています。
将門塚④
ちなみに
1961年の
第1次整備工事を
皮切りに
幾多の変遷を経て
2021年の
第6次整備工事で
現況のようになった
とのこと。
将門塚⑤
ひっきりなしに
人が訪れる
人気スポットで
この日も
将門さまは
そうかそうか
とうなずきながら
訪問客の話に
耳を傾けていました。
いつもありがとうございます♡
故蹟保存碑
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
大丈夫大丈夫♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12867435822.html