今日は

居多神社①

こたじんじゃ。

 

アクセスは

えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「直江津」駅徒歩25分。

北陸自動車道「上越IC」より20分。

 

 

居多(こた)神社(じんじゃ)

新潟県上越市五智6-1-11

居多神社鳥居と社号標の写真

 

 

創建年代は

不詳ですが

 

927年の

「延喜式神名帳」に

記載されている

式内社。

 

越後一宮

とも呼ばれています。

 

 

 

案内板

居多神社案内板の写真

 

 

御祭神は

大国主命(おおくにぬしのみこと)(夫)

奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと)(妻)

建御名方命(たけみなかたのみこと)(子)。

 

 

 

御祭神3柱

居多神社御祭神3柱の写真

 

 

ご利益は

縁結び

子宝・安産守護など。

 

 

 

親鸞聖人像

居多神社親鸞聖人像の写真

 

 

1207年

越後に配流された

親鸞が

居多ヶ浜に上陸して

→【新潟】居多ヶ浜(親鸞聖人上陸地)

 

 

最初に訪れたのが

居多神社であり

未遠く法を守らせ居多の神、弥陀と衆生のあらんかぎりは

の歌を詠んだ所

 

一面の葦が

片葉になった

と伝えられています。

 

 

 

鳥居

居多神社鳥居の写真

 

 

1866年

身輪山の社地が

海岸侵食によって

崩壊したため

 

神霊を宮司宅に

遷座し奉斎。

 

 

 

境内①

居多神社境内の写真

 

 

1879年

現在地に

社殿を造営・遷座。

 

2008年

社殿再建。

 

 

 

社殿①

居多神社社殿の写真

 

 

越後国の

一宮制については

明らかでないですが

 

平安期までは

「一宮」の呼称自体は

使用していなかったものの

 

弥彦神社が

実質的な一宮であった

と考えられ

 

 

 

社殿②

居多神社社殿の写真

 

 

南北朝期に

居多神社が

上杉家の崇敬を得て

 

一宮を

公称するとともに

 

 

 

境内②

居多神社境内の写真

 

 

弥彦神社側でも

一宮を称し始めた

との説があるそう。

→【新潟】弥彦神社①(越後一宮)

→【新潟】弥彦神社②(ギフト)

→【新潟】弥彦神社③(おやひこさま)

 

 

 

桜①

桜の写真

 

 

それはさておき

境内は桜が満開。

 

しあわせ♡

 

→【新潟】居多神社②(見どころ)

へ続きます。

 

 

桜②

桜の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい一日を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12848664218.html