今日は
春日山神社①
かすがやまじんじゃ。
アクセスは
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「春日山」駅より徒歩40分。
北陸自動車道「上越IC」より15分。
上信越自動車道「上越高田IC」より20分。
春日山神社
新潟県上越市大豆1743
上杉謙信の居城
春日山城に鎮座。
参道
春日山の
名前の由来は
麓に
奈良の
春日大社から
勧請した
春日神社が
鎮座していたことから。
鳥居
春日山神社は
1901年
旧高田藩士
小川澄晴が
前島密の協力を得て
山形県米沢市の
上杉神社より分霊し
春日山城の一角に
創建。
境内
御祭神は
上杉謙信公。
他に
菅原道真公と
岩屋大黒天が
合祀されています。
ご利益は
勝負運や
心願成就
縁結びなど。
手水舎①
手水舎の龍さんが
ようこそ
お越しくださいました。
こちらで
お祀りされている
上杉謙信さまは
越後の龍
と呼ばれていますが
お生まれは
寅年でございます
と言い
手水舎②
続けて
本日は
天気が良く
桜も見頃。
どうぞごゆっくり
お過ごしくださいませ
とにっこり。
ぜひ♡
社殿①
社殿は
神明造。
その美しさに
見とれていると
社殿②
謙信さまに
そなた
見ない顔であるな。
こちらは
はじめてか?
と話しかけられたので
簡単に
挨拶をすると
謙信さまは
ほほう
東京から。
長旅であったな、と。
社殿③
続けて
ここに
特別何がある
という訳でもないが
ちょうど桜が咲き
天気もよく
ここは眺めがいい。
眼下に広がる景色は
ひとときの
癒しになるだろう、と。
ありがとうございます♡
へ続きます。
境内からの眺め
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は蟹座上弦の月。
自分に正直に♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12847310495.html