今日は
出雲大社東京分祠
いずもたいしゃとうきょうぶんし。
アクセスは
東京メトロ日比谷線
都営地下鉄大江戸線
「六本木」駅徒歩3分。
出雲大社東京分祠
東京都港区六本木7-18-5
出雲大社東京分祠は
出雲大社(島根県)の
御祭神
大国主神の
御分霊を奉斎する
都内唯一の分祠。
御祭神は
大国主神で
幽世を司る
縁結びの神さま。
出雲大社東京分祠①
東京大神宮
赤坂氷川神社
とともに
東京三大縁結び神社の
ひとつ。
出雲大社東京分祠②
1878年
千代田区神田にある
神田神社社務所内に
東京出張所を設けたのが
はじまり。
神田神社(神田明神)は
島根県の出雲大社と
御祭神が同じで
当時の宮司は
平田学派の平田盛胤。
初代の出張所長は
本居宣長の学統を継ぐ
本居豊頴だったので
東京における
出雲派の拠点でもあった
とのこと。
神殿①
1882年
東京出張所は
麹町区上二番町に移転。
1883年
出雲より
御分霊を奉じて鎮祭し
東京出張所に神殿を設立。
出雲大社東京分祠が建立。
1961年
現在地に
木造の神殿を再建。
1980年
近隣の開発に伴い
鉄筋コンクリート造りの
神殿に改築。
祓社①
まず手水舎で
手を洗い
口をすすぎ
祓社②
祓社で
心身を清めてから
正面御神殿へ。
神殿②
参拝の作法は
二礼四拍手一礼で
出雲大社(島根県)や
弥彦神社(新潟県)と
同じスタイル。
神殿③
春は
出会いと別れの季節。
よきご縁が広がり
結ばれていきますように。
ウサギ
帰るときに
ウサギさんが
また来てねと。
ぜひ♡
コブシ
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
素敵なご縁が
広がっていきますよ♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12844578250.html