今日は

修禅寺

しゅぜんじ。

 

アクセスは

東名高速道路「沼津IC」から30分。

新東名高速道路「長泉沼津IC」から30分。

伊豆箱根鉄道「修善寺」駅からバスで10分。

 

 

修禅寺(しゅぜんじ)

静岡県伊豆市修善寺964

修禅寺の写真

 

 

807年

弘法大師が開基。

 

 

 

桂橋

修善寺桂橋の写真

 

 

地名は「修寺」

寺名は「修寺」

 

読み方は

どちらも

「しゅぜんじ」

 

 

 

山門

修禅寺山門の写真

 

 

開基当初は

真言宗でしたが

 

鎌倉時代に

臨済宗

室町時代に

曹洞宗へ改宗。

 

 

 

鐘楼堂

修禅寺鐘楼堂の写真

 

 

現在は

曹洞宗の寺院で

本尊は大日如来。

 

 

 

手水舎①(桂谷霊泉大師の湯)

修禅寺手水舎の写真

 

 

手水舎にある

龍の口からは

温泉が流れ

 

この温泉は

約60℃。

源泉かけ流しだそう。

 

 

 

手水舎②(桂谷霊泉大師の湯)

修禅寺手水舎の写真

 

 

龍さんが

こちらでは

手や口を

清めるだけでなく

飲むこともできますよ

と案内していました。

 

わあ♡

 

 

 

本堂

修禅寺本堂の写真

 

 

前回来たのは

数年前の節分で

 

改めて

時が経つのは

早いなあ

と思っていると

 

 

 

弘法大師像

修禅寺弘法大師像の写真

 

 

弘法大師さまが

 

さよう。

今をしっかり生きなされ。

悩んでいる暇などない。

 

よき未来は

今このときから

はじまっていくのだから

と。

 

はい♡

 

 

 

ロウバイ①

蝋梅の写真

 

 

境内では

ロウバイが

咲きはじめ

 

 

 

ロウバイ②

蝋梅の写真

 

 

甘い香りに

春の予感♡

 

 

 

桂川(修善寺川)独鈷(とっこ)の湯

桂川と独鈷の湯の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

春はもうすぐ♡

 

 

静岡県

静岡県の神社・仏閣

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12835565997.html