今日は

貴船神社①

きふねじんじゃ。

 

アクセスは

小田原厚木道路「小田原西IC」から約25分。
JR「真鶴」駅からバス約7分。

※写真は12月下旬撮影

 

 

貴船神社(きふねじんじゃ)

神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117

真鶴貴船神社鳥居と社号標の写真

 

 

889年創建。

 

御祭神は

大国主命(おおくにぬしのみこと)

事代主命(ことしろぬしのみこと)

少彦名命(すくなひこなのみこと)

 

 

 

境内

真鶴貴船神社境内の写真

 

 

今から

1200年ほど前の夏

真鶴岬の笠島に

(現在の三ツ石)

 

光を背にした

一隻の楼船が流れ着き

 

船内には

木像十体余りと

 

「この神をお祀りすれば

村の発展がある」

と記された

書状があったそう。

 

 

 

清めの石段①(108段)

真鶴貴船神社清めの石段の写真

 

 

この神というのは

大国主命(おおくにぬしみこと)のことで

 

その後

村人が社を建て

鎮守の神として

お祀りしたのが

はじまり。

 

 

 

御船舎

真鶴貴船神社御船舎の写真

 

 

この故事にちなみ

毎年7月27日・28日に

貴船まつりが

(国指定重要無形民俗文化財)

開催されています。

 

 

 

清めの石段②(108段)

真鶴貴船神社清めの石段の写真

 

 

貴船神社の本殿は

関東大震災の後

水害を避けるため

 

現在の

108段の

清めの石段の上に

遷座。

 

 

 

本殿①

真鶴貴船神社本殿の写真

 

 

社殿は当時

震災に最も強い

とされていた鉄筋で

建立されています。

 

 

 

本殿②

真鶴貴船神社本殿の写真

 

 

御祭神の

大国主命(おおくにぬしみこと)

少彦名命(すくなひこなのみこと)

国づくりをした

神さまで

 

事代主命(ことしろぬしのみこと)

大国主命(おおくにぬしみこと)の子ども。

 

ご利益は

家内安全・商売繁盛・良縁祈願

身体健全・病気平癒・厄除

海上安全・大漁祈願 など。

 

 

 

狛犬①

真鶴貴船神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんが

眠っている

子どもの背中を

撫でながら

 

ようこそ。

ここは高台にあるから

眺めがいいのよ

と教えてくれました。

 

 

 

眺望(境内から)

真鶴貴船神社眺望の写真

 

 

わあ♡

 

 

 

本殿③

真鶴貴船神社本殿の写真

 

 

社殿の前で

よき一年になるように

祈ってきました。

 

→【神奈川】真鶴貴船神社②(見どころ)

へ続きます。

 

 

 

狛犬②

真鶴貴船神社狛犬の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今を大切に♡

 

 

関連記事

【神奈川】貴船神社②(見どころ)

神奈川県の神社・仏閣

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12832715738.html