今日は

宝徳寺②

ほうとくじ。

 

アクセスは

北関東自動車道

「太田桐生IC」「伊勢崎IC」から30分。

 

東武鉄道「相老」駅からタクシーで15分。

JR両毛線「桐生」駅からバス。

 

 

宝徳寺(ほうとくじ)

群馬県桐生市川内町5-1608

宝徳寺の写真

 

 

1450年頃

桐生佐野正綱公が

創建。

 

 

 

山門

宝徳寺山門の写真

 

 

臨済宗のお寺で

ご本尊は釈迦如来。

 

 

 

案内板①(秋の床もみじ)

宝徳寺秋の床もみじ案内板の写真

 

 

秋の床もみじ特別公開

「リフレクション、床に映る世界」を

見に行ってきました。

※10月20日(金)~11月30日(木)

 

 

 

本堂

宝徳寺本堂の写真

 

 

宝徳寺の

床もみじが

見られるのは

特別公開期間のみ。

 

 

 

石庭

宝徳寺石庭の写真

 

 

春に引き続き

やってきました。

 

春はこちら

→【群馬】宝徳寺①(春の床もみじ)

 

 

 

床もみじ

宝徳寺床もみじの写真

 

 

境内には

100本以上のもみじが

紅葉するそうですが

 

紅葉の見頃には

まだちょっと

早かったかな?

 

 

 

床もみじと和傘

宝徳寺床もみじと和傘の写真

 

 

とはいえ

28畳の床に

映りこむさまは

 

すごい!

 

 

 

和傘

宝徳寺和傘の写真

 

 

和傘の

リフレクションが

お気に入り♡

 

 

 

案内板②(アンブレラスカイ)

宝徳寺開運和傘のアンブレラスカイ案内板の写真

 

 

境内には

和傘の

アンブレラスカイがあり

 

 

 

アンブレラスカイ

和傘のアンブレラスカイの写真

 

 

和傘が

厄を除け

開運をもたらします

とのこと。

 

ぜひ♡

 

 

 

お地蔵さま①

宝徳寺ほほえみ地蔵の写真

 

 

お地蔵さまも

和傘をさし

 

 

 

お地蔵さま②

宝徳寺お地蔵さまの写真

 

 

ニット帽や

マフラーで

寒さ対策。

 

お地蔵さまが

みんなも

あったかくしてね

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

 

 

境内

宝徳寺境内の写真

 

 

境内には

菊が飾られ

 

 

 

梵鐘

宝徳寺梵鐘の写真

 

 

よく晴れて

気持ちいい♡

 

 

 

紅葉

紅葉の写真

 

 

今度は

真っ赤なもみじを

見てみたい。

 

楽しみ♡

 

 

 

お地蔵さま③

宝徳寺しあわせ地蔵の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

しあわせな日に

なりますよ!

 

 

群馬県

【群馬】宝徳寺①(春の床もみじ)

 ・群馬県の神社・仏閣

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12823952317.html