今日は
富士山本宮浅間大社①
ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ。
アクセスは
JR「新富士」駅よりタクシーで約30分。
JR身延線「富士宮」駅徒歩10分。
東名高速道路「富士IC」約20分。
新東名高速道路「新富士IC」約15分。
富士山本宮浅間大社
静岡県富士宮市宮町1-1
紀元前27年
富士山の神の
怒りを鎮めるため
山足之地
(富士山麓)に
富士神を祀ったのが
はじまり。
三の鳥居
西暦110年
富士神は
山宮浅間神社に
遷座。
平安時代になると
富士神は
浅間大神
(火山の神)
と呼ばれるように
なったそう。
輪橋
806年
坂上田村麻呂が
山宮浅間神社の
里宮として
現在地(大宮)に
社殿を創建し
浅間大神を
祀ったとのこと。
楼門①
主祭神は
木花咲耶姫命
(浅間大神)。
相殿神
瓊々杵尊(夫)
大山祇神(父)。
手水舎
864年~866年
富士山の大規模噴火
(貞観大噴火)が発生。
甚大な被害をもたした。
朝廷は
噴火の原因は
富士山本宮浅間神社の
祭祀怠慢によるもの
と断定し
その結果
山梨県側でも
浅間神社を
祀るようになったそう。
楼門②
現在では
同じ浅間大神
を祀っていても
静岡県の浅間神社は
せんげん(音読み)
山梨県の浅間神社は
あさま(訓読み)
と読むのが一般的。
不思議!
狛犬①
狛犬さんが
ようこそ。
台風は
大丈夫でしたか?と。
狛犬②
大丈夫だったことを
伝えると
狛犬さんは
よかった
とにっこり。
ありがとう♡
拝殿①
前回来たのは
2019年の
流鏑馬祭。
あれから
まだ4年しか
経っていないのに
まるで
遠い昔のことみたいで
びっくり!
拝殿②
拝殿の前で
木花咲耶姫さまは
くすっと笑い
時が経つのが早い
というのは
とてもいいことですよ
と笑っていました。
もちろん♡
【静岡】富士山本宮浅間大社②(名所)へ続きます。
狛犬③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい一週間が
はじまりますよ!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12815702555.html