今日は
三嶋大社①
みしまたいしゃ。
アクセスは
JR東海東海道線「三島」駅徒歩約15分。
伊豆箱根鉄道「三島田町」駅徒歩約7分。
東名高速道路「沼津IC」から約20分。
三嶋大社
静岡県三島市大宮町2-1-5
創建年は
不詳ですが
奈良・平安時代の
古書に
記録が残っており
古くから
三島の地に
鎮座していた
といわれています。
総門
三嶋神は
東海随一の神格
と考えられ
平安時代中期の
「延喜の制」では
「名神大」に列格。
その後
中世以降は
伊豆国一宮・総社
として崇敬を集め
1871(明治4)年の
近代の社格制度では
官幣大社に列格。
社名・神名の
「三嶋」は
地名の由来にも
なったそう。
参道
伊豆に流された
源頼朝公は
三嶋大社を崇敬し
源氏再興
戦勝を祈願。
神門
1180年8月17日
(三嶋大社祭礼日)
初戦に勝利。
伊豆国目代
山木兼隆を
討ち取った
と伝えられています。
すごい!
手水舎
霊験あらたかなことから
関東武将の
崇敬を集めたそう。
ふむ。
舞殿と本殿
御祭神は
三嶋大明神
と称される
大山祇命
事代主神
の2柱。
2000年
御本殿が
重要文化財に指定。
本殿
本殿の前で
並んでいると
このあと
午後1時から
流鏑馬神事奉告祭が
境内で行われます
とアナウンスが
流れてきました。
わあ♡
舞殿
午後1時まで
少し時間があったので
いったん
境内を出て
三嶋大社近くにある
冨士森永乳業直営
アイスクリームファクトリー
※外部サイトへ飛びます
楽しみ♪
狛犬①
左の狛犬さんが
暑いから
涼んでおいで
とにっこり。
狛犬②
右の狛犬さんが
午後1時よ。
早めに戻ってくるのよ!
と送り出してくれました。
ありがとう♡
【静岡】三嶋大社②(流鏑馬神事奉告祭)へ続きます。
パルモフジ(MOWパフェベリー)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
毎日お疲れさま♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12815542793.html