今日は

宇喜田稲荷神社

うきたいなりじんじゃ。

 

アクセスは

東京メトロ東西線

「西葛西」駅徒歩12分。

 

 

宇喜田稲荷神社(うきたいなりじんじゃ)

東京都江戸川区北葛西4-24-16

宇喜田稲荷神社鳥居と社号標の写真

 

 

1643年創建。

旧西宇喜田村の鎮守。

 

御祭神は

豊受姫神(とようけひめのかみ)

 

 

 

境内①

宇喜田稲荷神社の写真

 

 

このあたりは

 

小田原北条氏家臣

田川兵衛定氏が

開墾して

 

新田を開いたことから

宇喜(うき)新田(しんでん)と呼ばれ

 

それが

さらに短縮されて

 

宇喜田(うきた)

と呼ばれるようになった

とのこと。

 

 

 

境内②

宇喜田稲荷神社の写真

 

 

御祭神の

豊受姫神(とようけひめのかみ

食物を司る神さま。

 

御神徳は

豊かさ・繁栄で

 

農業漁業

商業・工業

生産の神

 

地元の守り神

として

崇敬されてきたそう。

 

 

 

境内③

宇喜田稲荷神社の写真

 

 

明治時代までは

海だったので

 

湿気よけのため

高台に

社殿が造られた

とのこと。

 

 

 

社殿①

宇喜田稲荷神社社殿の写真

 

 

直会(なおらいなどで

使われる

参集殿の上に

 

社殿が

載せられた

珍しい形式。

 

 

 

社殿②

宇喜田稲荷神社社殿の写真

 

 

木造神明造りの

社殿に

 

うっとり♡

 

 

 

社殿③

宇喜田稲荷神社社殿の写真

 

 

令和改元を

記念して

建てられた

 

灯籠さんが

こんにちは

とにっこり。

 

こんにちは♡

 

 

 

社殿④

宇喜田稲荷神社社殿の写真

 

 

拝殿の前で

 

ずいぶん

高い所に

鎮座されていますね

 

と話しかけると

 

 

 

境内④(階段上から)

宇喜田稲荷神社の写真

 

 

豊受姫(とようけひめさまは

 

ええ。

ここは眺めがよく

氏子の方々も

よく見えるので

とても気に入っています。

 

あなたが

こちらへ来るのも

見えましたよ

 

とにっこり。

 

 

うれしい♡

 

 

 

手水舎

宇喜田稲荷神社手水舎の写真

 

 

帰るときに

手水舎の龍さんが

暑いので

気をつけて!と。

 

ありがとう♡

 

 

 

ランタナ

ランタナの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

すてきな日になりますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12812929608.html