今日は
不忍池辯天堂③
しのばずのいけべんてんどう。
アクセスは
JR・東京メトロ銀座線・日比谷線
「上野」徒歩2分。
京成本線「京成上野」駅徒歩1分。
不忍池辯天堂
東京都台東区上野公園2-1
東叡山寛永寺
不忍池辯天堂は
上野恩賜公園
不忍池にあります。
参道
創建は寛永年間
(1624~1644年)。
天海大僧正が
滋賀県琵琶湖にある
竹生島の宝厳寺から
弁才天を勧請し
創建。
天台宗の寺院で
ご本尊は
八臂大辯才天。
辨天堂前
東叡山寛永寺
という名称は
比叡山延暦寺にならい
山号を東叡山
(東の比叡山)
寺号を寛永寺
(創建時の元号)
と命名したそう。
手水舎
手水舎は
蓮仕様になっており
両側には
朝顔の鉢植えが
添えられていました。
すてき♡
宇賀神
辨天堂の前では
宇賀神さまが
微笑みながら
参拝客を
迎えていました。
こんにちは!
辨天堂
弁才天さまは
音楽と芸能の守り神。
ブログの上達を
願っていると
弁才天さまは
くすっと笑い
かしこまりました、と。
ありがとうございます♡
大黒天堂①
境内には
豊臣秀吉公が
大切にしていたという
大黒天が
お祀りされています。
大黒天堂②
大黒天は
福を授ける神
福を招く神で
家門繁栄や
富貴をもたらす
ご利益があるそう。
ぜひ!
六角堂
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
大丈夫。
うまくいきますよ!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12812604113.html