今日は
雨引観音①
あめびきかんのん。
アクセスは
JR水戸線「岩瀬」駅からバス。
北関東自動車道「桜川筑西IC」から10分。
※写真は6月初旬撮影。
雨引観音(雨引山楽法寺)
茨城県桜川市本木1
587年
梁出身の
法輪独守居士が
創建。
磴道
真言宗の寺院。
ご本尊は
観音菩薩。
仁王門
821年夏の
大旱魃の際
雨乞いの
霊験あらたかだったので
嵯峨天皇勅命により
当山の山号を
雨引山と定め
勅額をくだし賜った
とのこと。
手水舎(※音が出ます)
龍の手水舎と
新緑がきれい。
いいね!
本堂①
ご利益は
安産・子育
息災延命と開運
商売繁盛だそう。
本堂②
お堂の前で
開運を願うと
観音さまは
ほう
と言って
何故か
不思議そうな顔を
していました。
??
多宝塔
多宝塔の美しさに
うっとり♡
境内
境内には
池や滝などもあって
癒されます♡
クジャク①
境内で
放し飼いされている
クジャクさんに
ばったり。
こんにちは♪
クジャク②(※音が出ます)
悠々と歩く
クジャクさん
カッコいい!
【茨城】雨引観音②(あじさい)へ続きます。
スイレン
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は夏至。
新しい扉が開かれますよ!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12808691408.html