今日は
菅原神社
すがわらじんじゃ。
最寄駅は
東急世田谷線・京王線
「下高井戸」駅。
京王井の頭線「明大前」駅。
菅原神社
東京都世田谷区松原3-20-16
御祭神は
菅原道真公。
せたがや百景のひとつ。
撫で牛
1665年
石井兵助が
寺小屋を開き
学問の神様である
菅原道真公を
祀ったのが
はじまり。
1761年
社殿を造営。
手水舎
世田谷区公式ホームページによると
※外部サイトに飛びます
この地域は
もともとは
赤堤村の一部だったところで
松原3兄弟たちによって
開墾され
1696年頃
松原村として
独立したそう。
狛犬①
右の狛犬さんが
うちの神さまは
頭がよかったから
学問の神様
と呼ばれているんだ。
合格祈願とか
おすすめ!
と言い
狛犬②
左の狛犬さんも
そうそう!
大きくうなずいていました。
拝殿
狛犬さんたちが
道真さまを
慕っている姿が
とても微笑ましく
改めて
道真さまの人柄に
触れることができ
あたたかい
気持ちになりました。
ほっこり♡
厳島神社(境内社)
拝殿から
境内にある
厳島神社に移動。
弁天さまに
挨拶に来たけれど
返事はなく
弁天池(※音が出ます)
弁天池で
泳ぐ鯉に
癒されました♡
狛犬③
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
ゆっくりで大丈夫!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12803903707.html