今日は
豪徳寺①
ごうとくじ。
アクセスは
小田急線「豪徳寺」駅徒歩15分。
東急世田谷線「宮の坂」駅徒歩5分。
豪徳寺
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
1480年
世田谷城主
吉良政忠が
臨済宗弘徳院を建立。
1580年
曹洞宗へ改宗。
山門
その後
井伊直孝が
山門を通りがかったとき
猫に手招きされ
寺で過ごしたことにより
雷雨をまぬがれた。
そして
和尚とも意気投合し
感激したことから
境内
1633年
彦根藩主
井伊直孝が
井伊家の
菩提寺として再興。
井伊直弼の墓も
ここにあります。
仏殿
1659年
井伊直孝の法号
「久昌院殿豪徳天英居士」
にちなみ
豪徳寺と改称。
仏殿とあじさい
曹洞宗の寺院。
ご本尊は釈迦如来。
招福殿
浅草にある
今戸神社とともに
招き猫発祥の地
として有名です。
豪徳寺の
招き猫(招福猫児)は
小判を持たず
右手だけあげているのが
特徴。
招福猫児
その理由は
招福猫児は
人を招いて
縁をもたらすけれど
その縁を
生かせるかどうかは
その人次第。
報恩感謝の
気持ちがあれば
自然とその人のもとに
福が訪れる
という教えからだそう。
招福猫児奉納所①
奉納所には
心願成就を感謝して
奉納された
招福猫児が
ずらっと並べられており
その数
約1000体!
すごい!!
招福猫児奉納所②
たくさんの人々の
願いを叶えてきた
招福猫児さんたちに
お疲れさまでした
と言うと
招福猫児③(灯籠内)
招福猫児さんたちは
一斉に首を傾げ
え?何が?
と不思議そうな顔。
私も
???
招福猫児④(灯籠内)
すると
招福猫児のボス(?)が
われわれが
願いを叶えたのではなく
おのおのが
願いを叶えていったのだ。
われわれは
きっかけを作ったに
過ぎない
と説明してくれました。
じーん(涙)。
招福猫児⑤(灯籠内)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
あなたのもとに
福が訪れますよ!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12803453739.html