今日は
世田谷八幡宮
せたがやはちまんぐう。
アクセスは
東急世田谷線「宮の坂」駅下車
徒歩2分。
世田谷八幡宮
東京都世田谷区宮坂1-26-3
1091年
源義家(八幡太郎)が
創建。
鳥居①
源義家は
後三年の役からの帰途
豪雨にあい
天気回復を待つため
この地に滞在。
境内
そのとき
後三年の役での
戦勝に感謝し
大分県にある
宇佐神宮の
御分霊を勧請。
土俵
勧請報賽(奉祝)の
お祭りを行い
士卒に
奉祝相撲を取らせたので
今も境内には
土俵があるとのこと。
本殿①
1546年
世田谷城主(当時)
吉良頼康が
社殿を再興。
鎌倉にある
鶴岡八幡宮を
模したものだそう。
本殿②
御祭神は
応神天皇
仲哀天皇
神功皇后。
手水舎①
手水舎は
花手水になっており
すてきですね
と声をかけると
龍さんは
喜んでいました。
よかった♡
狛犬③
狛犬さんが
あらやだ。
来てたの?
ゆっくりしていってね
とにっこり。
ありがとう♡
本殿③
前回参拝したのは
昨夏の暑い日で
まだ技量がなく
記事にできなかったので
ずっと気になっていました。
今回やっと
ブログに書けそうです
と伝えると
それはよかった。
これからも励まれよ
との声。
はい♡
狛犬②
狛犬さんが
またおいでね、と。
ぜひ!
新緑
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい一日を!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12803453724.html