今日は

尾曳稲荷神社

おびきいなりじんじゃ。

 

アクセスは

東武伊勢崎線

「館林」駅より徒歩約20分。

 

東北自動車道

「館林IC」から5km。

 

 

尾曳稲荷神社(おびきいなりじんじゃ)

群馬県館林市尾曳町10-1

尾曳稲荷神社鳥居の写真

 

 

「狐の尾曳伝説(おびきでんせつ)

により

 

1532年

赤井照光公が創建。

 

 

 

鳥居①

尾曳稲荷神社鳥居の写真

 

 

「狐の尾曳伝説(おびきでんせつ)

というのは

 

 

大袋城城主だった

赤井照光が

 

お正月に

子どもにいじめられいた

子ぎつねを助けると

 

その夜

親きつねが

お礼に訪れ

 

要害堅固の地

館林へ

城を移転するよう

すすめた。

 

 

 

狛狐①

尾曳稲荷神社狛狐の写真

 

 

その年の

七夕の夜

親きつねが現れ

 

尾を曳きながら

城の配置を教え

 

守護神になることを

約束。

 

別れの時

親きつねは

 

私は稲荷の神使

新左衛門である

 

と言い終えると

姿を消した

 

 

というもの。

 

 

 

鳥居②

尾曳稲荷神社鳥居の写真

 

 

これにより

照光は築城。

 

尾曳城(おびきじょう)と名づけ

城の鬼門にあたる地に

稲荷郭を設けた。

 

社殿を造営し

尾曳稲荷神社(おびきいなりじんじゃ)

奉祀したそう。

 

 

 

境内

尾曳稲荷神社境内の写真

 

 

御祭神は

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

誉田別命(ほんだわけのみこと)応神天皇(おうじんてんのう)

素盞鳴命(すさのおのみこと)

倭建命(やまとたけるのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと))。

 

 

 

狛狐②

尾曳稲荷神社狛狐の写真

 

 

狛狐さんは

子狐をなでながら

 

こんにちは

とにっこり。

 

 

 

拝殿(※音が出ます)

 

 

拝殿の前で

改めて

「狐の尾曳伝説(おびきでんせつ)」を

身近に感じ

 

じーん。

 

 

神さまは

 

わざわざ

遠くからお越しいただき

ありがとうございます。

 

ここに

お社を建てていただき

今もこの地を

守護させてもらえるのは

とても光栄なことです。

 

この地から

いつもみなさまの

しあわせを願っている

とお伝えください

とにっこり。

 

ありがとうございます♡

 

 

 

ハナミズキ

ハナミズキの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい

ゴールデンウィークを!

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12799270072.html