今日は
宝徳寺①
ほうとくじ。
アクセスは
北関東自動車道
「太田桐生IC」から30分。
「伊勢崎IC」から30分。
東武鉄道「相老」駅から
タクシーで15分。
JR両毛線「桐生」駅からバス。
宝徳寺
群馬県桐生市川内町5-1608
1450年頃
桐生地域の領主
桐生佐野正綱公の
開基により創建。
臨済宗のお寺で
ご本尊は釈迦如来。
春の床もみじ(案内板)
特別公開
春の床もみじを
見に行ってきました。
※4/15(土)~5/14(日)まで
宝徳寺の
床もみじが
見られるのは
特別公開期間のみ。
本堂
床もみじが
見られるのは
全国的に数ヶ寺
と少なく
その中でも
自由に撮影できるのは
宝徳寺だけらしいです。
楽しみ♪
床もみじ
本堂の28畳の
床に映りこむ
床もみじ。
本堂の中で見ると
少しわかりにくいですが
写真に撮ると
くっきり。
わあ♡
枯山水
枯山水のお庭は
風情があって
いいね!
新緑
新緑が
きれい♡
境内には
こいのぼりと風車が
風に揺られ
すてき♡
ぼたん
境内には
約500株の牡丹が
植えられているそう。
ぼたんの花
かわいい♡
風車のそばでは
お地蔵さまが
気持ちよさそうに
すやすや。
お地蔵さま
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しいゴールデンウィークを!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12799261387.html