今日は

一之宮貫前神社

いちのみやぬきさきじんじゃ。

 

アクセスは

上信電鉄

「上州一之宮」駅から

徒歩約15分。

 

上信越自動車道

「富岡IC」から約13分。

「下仁田IC」から約13分。

 

 

一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)

群馬県富岡市一ノ宮1535

一之宮貫前神社の写真

 

 

上野国(こうずけのくに)一之宮(いちのみや)

国幣中社(こくへいちゅうしゃ)です。

 

創建は

物部姓礒部氏が

鷺宮(さぎのみや)(安中市)に

 

氏神である

経津主神(ふつぬしのかみ)

祀ったのがはじまり。

 

531年

社殿が現在地に

定まったそう。

 

 

 

勅額(ちょくがく)鳥居

一之宮貫前神社勅額鳥居の写真

 

 

御祭神は

経津主神(ふつぬしのかみ)

姫大神(ひめおおかみ)

 

 

 

総門

一之宮貫前神社総門の写真

 

 

社殿が

鳥居より

低い位置にある

 

という

全国的に珍しい構造で

 

総門をくぐり

96段の石段を

下りると

社殿があります。

 

日本三大下り宮の

ひとつ。

 

 

 

下り参道

一之宮貫前神社下り参道の写真

 

 

日本三大下り宮とは

 

一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)(群馬県)

草部吉見神社(くさかべよしみじんじゃ)(熊本県)

鵜戸神宮(うどじんぐう)(宮崎県)

 

の3社。

 

 

 

楼門(ろうもん)

一之宮貫前神社楼門の写真

 

 

本殿・拝殿・楼門(ろうもん)

国指定重要文化財

となっています。

 

すごい!

 

 

 

月読神社(つくよみじんじゃ)(末社)

一之宮貫前神社末社月読神社の写真

 

 

御祭神は

月読命(つくよみのみこと)

他17柱。

 

 

狛犬さんが

ようこそ

とにっこり。

 

 

月読神社(つくよみじんじゃ)の前に

ちょこんと

座っている姿が

 

かわいい♡

 

 

 

拝殿

一之宮貫前神社拝殿の写真

 

 

拝殿前で

挨拶をすると

 

経津主(ふつぬし)さまは

何事もバランス。

 

そのうえで

キラリと光る

センスを持て、と。

 

 

 

拝殿と本殿

一之宮貫前神社拝殿と本殿の写真

 

 

続けて

経津主(ふつぬし)さまは

 

先を読み

頭を使って考えろ

空気を感じ取れ

自分の武器を使え

センスを磨け。

 

センスは

磨いてこそ光るもの。

 

キラリと光る

センスを持て、と。

 

 

はい♡

 

 

 

勅使門(ちょくしもん)不明門(あかずのもん)

一之宮貫前神社勅使門の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

キラキラな

春になりますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12795365614.html