今日は
蛇宮神社①
じゃぐうじんじゃ。
アクセスは
上信越道「富岡IC」より車で20分
上信電鉄「上州七日市」駅から徒歩10分。
蛇宮神社
群馬県富岡市七日市1003
御祭神は
高龗神。
創建年代は不明。
もともと
この地には
諏訪大明神
(建御名方神)が
祀られていたそうですが
その後
1494年に
蛇宮大明神として
再建されたとのこと。
境内①
高龗神(闇淤加美神)
というのは
伊邪那岐命が
火の神
迦具土神を
十拳剣で
斬り殺したとき
十拳剣の柄に
溜った血から
生まれた神さまで
雨をよぶ
滝の神・水の神
です。
境内からの眺め
高は山峰
龗は水を司る龍神。
なので
高龗とは
山の峰の龍神
を意味します。
龍の爪かき石(案内板)
境内には
龍の爪かき石
と呼ばれる石があり
龍の爪かき石(石)
白蛇が
龍になって
天空をかける時に
爪で蹴った跡
と伝えられているそう。
すごい!
境内②
龍は
蛇の化身。
龍神は
蚕を荒らす
ネズミを退治するので
養蚕が盛んだった
江戸時代
養蚕の守護神
として
崇敬が篤かったそうです。
続きは
鳥居
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
いつも応援しています!
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12795365599.html