今日は

蛇窪神社

へびくぼじんじゃ。

 

東京の白蛇さま。

 

最寄駅は

都営浅草線

東急大井町線「中延」 駅。

JR横須賀線「西大井」駅。

 

※写真は2022年12月撮影。

 

 

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)

東京都品川区二葉4-4-12

蛇窪神社鳥居の写真

 

 

1323年頃創建。

主祭神は

天照大神(あまてらすおおみかみ)

 

配祀

天児屋根命(あめのこやねのみこと)

応神天皇(おうじんてんのう)

 

 

 

境内

蛇窪神社境内の写真

 

 

由緒書によると

 

1322年

このあたり一帯が

大干ばつに見舞われ

龍神社に祈願すると

大雨が降り

大危機を免れたので

 

これに感謝し

蛇窪(へびくぼ)の地に

神社を勧請(かんじょう)したのが

創建のはじまりだそう。

 

 

 

蛇窪龍神社

蛇窪神社蛇窪龍神社の写真

 

 

またかつて

この地に住んでいた白蛇が

地元の人の夢枕に

現れたことから

 

社殿横には

弁天社の(ほこら)がある

とのこと。

 

 

 

白蛇弁辨天社

蛇窪神社白蛇弁辨天の写真

 

 

白蛇様と龍神様を

お祀りしていることから

 

()(たつ)(身が立つ)

=立身出世

 

のご神徳がある

といわれているらしいです。

 

 

 

拝殿

蛇窪神社拝殿の写真

 

 

久しぶりに

天児屋根(あめのこやね)さま

会えてうれしい♪

 

そういえば

天児屋根(あめのこやね)さま

出世の神さまでしたね!

 

今こうやって

ブログを書いているのも

あの時

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)(大阪府)に

呼ばれたのがきっかけです。

→【大阪】枚岡神社(あめのこやね)

 

と言うと

 

 

天児屋根(あめのこやねさまは

くすっと笑い

やっと気づいたか!

と大笑い。

 

確かに♡

→【品川区】蛇窪神社②(己巳の日2023)

へ続きます。

 

 

花手水(※音が出ます)

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

いつもあなたを

応援しています!

 

 

関連記事

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12784795200.html