今日は

蛇窪神社②

へびくぼじんじゃ。

 

1323年頃創建の

東京の白蛇さま。

 

60日に一度の

己巳(つちのとみ)の日に

行ってきました。

 

 

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)

東京都品川区二葉4-4-12

蛇窪神社鳥居の写真

 

 

主祭神は

天照大神(あまてらすおおみかみ)

 

配祀

天児屋根命(あめのこやねのみこと)

応神天皇(おうじんてんのう)

 

 

 

鳥居

蛇窪神社鳥居の写真

 

 

己巳(つちのとみ)の日は

60日に1回

1年に6回の

貴重な日。

 

(つちのと)()が重なる

とても縁起の良い吉日で

金運が向上する日

といわれています。

 

 

 

境内

蛇窪神社境内の写真

 

 

2023年は最初の

()の日(初巳(はつみ)の日)が

己巳(つちのとみ)の日ということで

たくさんの人で

賑わっていました。

 

 

 

拝殿

蛇窪神社拝殿の写真

 

 

拝殿の前で

挨拶だけし

 

参拝順路にしたがって

白蛇弁辨天社へ。

 

 

 

白蛇弁辨天社(しろへびべんざいてんしゃ)

蛇窪神社白蛇弁辨天社の写真

 

 

大勢の参拝客に

白蛇さんは

大はしゃぎ。

 

弁才天さまは

その様子を

微笑みながら

見守られていました。

 

ほっこり(笑)。

 

 

 

白蛇舞

白蛇舞の写真

 

 

白蛇弁辨天社から戻ると

境内では

白蛇の舞が

始まりました。

 

左から

狐さん

獅子舞(狸)さん

白蛇さん。

 

とてもユニークで

おもしろかったです♪

 

またぜひ♡

 

 

 

鳥居

蛇窪神社鳥居の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

いろいろな運が

アップしますよ!

 

 

関連記事

【品川区】蛇窪神社①(上神明天祖神社)

 

☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12780099093.html