児童発達支援センターでの、2回目の活動でした。年少年中さん6名、年中年長さん10名の参加でした!


前回、好評だった大型絵本。絵本を見つけ、始まる前に早速、絵本を開くお子さんも! 今回は、『ドライブにいこう(作絵/間瀬なおかた  ひさかたチャイルド出版)』を読みました。

山の村や谷川、滝や湖、森や雲海など、様々な景色が次々に広がる絵本です。子どもたちも、魚!お花!鹿!ふくろう!…と指を差しながら口々に伝えてくれました。絵本の最後は、登場する家族が写真をとる場面でしたので、手でカメラを作り「みんなも写真撮るよー」と声をかけると、かわいいポーズで応えてくれましたビックリマーク



絵本を読んだ後は、みんなもリングをハンドルにして、ドライブに出かけます車

(写真は来室のお子さんの同様の活動です)

曲が速くなる高速道路は、子どもたちが1番生き生きと活動する場面です。キキー!とブレーキ音で止まる活動もできましたOK凸凹山道をゆっくり走る場面をイメージできる子もいて、素晴らしかったです合格



打楽器の活動では、大きく♫小さく♫の活動をしました。ちぃさくちぃさく…と体ごと小さくなって叩く姿がとても可愛らしいです。振動を感じて、顔がほころぶお子さんもいました。最後は、ドンドンドンドンドドドドドドドド…そーれっ「ヤーッ!」とポーズをつけて終わりました。中には、自分で、終わりのポーズを決め、撥をお友だちに「どうぞ」と渡せるお子さんもいて、素晴らしかったですアップ



シフォンの活動では、曲に合わせて「いないいない……ばぁ」をしたり、「丸めて丸めて…パッ!」とお花を作ったりが、とても上手でした。大きなシフォンを広げ、その下に寝転び、ふわふわ動くシフォンに小さな手を伸ばす様子もとてもステキでしたラブラブ



パワフルなお子さんたちとの2時間は、あっという間です。次回は、保護者学習会とのことで、音楽療法についてお話させていただくことになっています。自分の取り組みを改めて整理できる機会が得られ有難いことです。よろしくお願いいたします!