生涯学習推進センター主催の『障害者のためのわくわくタイム〜書き初め編〜』の講座を担当しました。昨年度はリトミック、今年度は書道でお声かけていただき感謝です。



皆さん初めは、何を書いたらいいかわからない様子でしたが、20文字の手本を参考に書きたい文字を決めたり、違う文字を思いついたりして、程なく書き始めることができました。決めた文字を書き続ける方、参考手本の文字を何種類か書いてみる方、中には“推し”の名前を書く方!とそれぞれでしたが、皆さん、とても楽しそうで、こちらまで嬉しくなりました。『教えてください!』と声を上げてくださる方もいて、手をとって書かせていただきました。手をとられるのがとても上手で驚きました。



お気に入りの書に『福』の朱印を押し、好きな色の台紙に貼り、作品として仕上げました。『福』スタンプはある方が作られた消しゴムハンコですが、大きさも字体の感じもとてもよく、ステキな落款印になりました。


最後は、皆さんの作品を互いに鑑賞しました。お一人お一人の良さを伝えさせていただき、満足げな笑顔あふれる鑑賞タイムになりました!



真剣な表情ながらも、どことなく華やいでいる皆さんの様子が伺え、墨の香に包まれた貴重な時間を過ごさせていただきました。


書道分野の外部講師経験は初めてなので不安でしたが、楽しそうに筆をとる皆さんやスタッフさんのおかげで、なんとか無事に終えることができました。ありがとうございました。